🌸静岡学習塾🌸
静岡市駿河区宮竹1-18-15
📞054(204)2500
054+煮れよ煮っころがし
地図👈
🌸 生徒さん募集中🌸
\(^o^)/
まずは、数学を
「3」から「4」に上げますよ☝
どんな塾❓👈push
🆕
ご連絡(関係者のかた向け)👈push
⭐OPEN⭐
4月6日(日)
15:00~21:00
公立・私立高校
㊗全員合格しましたよ👏
火曜・金曜は休みです💤
生徒さんには、先生になったつもりでマンツーマンのプレゼン(問題解説)をしてもらっています。 (「他の人に教える」は、ラーニングピラミッドによれば最強の定着法です。)
本日のblog✦
塾の授業の時のように
わかりやすく
お話ししています。
😌
👇
4月5日(土)のブログ
こんにちは(-ω-)/
今回は「自己流は事故る」という内容のお話をします。
ダジャレみたいですが、実際に自己流は事故ると言われます。
自己流では失敗するという意味です。
千利休❓の「守破離」の考え方を、勉強法の内容にあわせてお話をさせていただきました。
💁♂️
4月5日 (土)
『自己流は事故る』
自己流とか我流というものは、基本の型を無視して、自分の思うようにやることです。
自己流では失敗しますよ、ということ「自己流は事故る」と世間では言います。
自己流、我流では事故るのです。
独創的な自己流のアイデアを出して、それを試してみることは大事なことです。
が、ここでの話は、そのこととはちょっと違います。
ここで話す自己流とは、これまでの習慣をなんの疑問も持たないで考えないでつづけている、
または、みんながやっているから正しいことなんだと勝手に決めつけ、根拠のない勉強している「流儀」のことを指すことにします。
そんな自己流がいきなりうまくいくことは、めったにありません。
よく考えて、自分独自の考えで進めたとして、そうそういきなりうまくいくものではありません。
それどころか、効果的な勉強法を考えずにやっているなんて話にもなりません。
ものには、理にかなった方法というものがあります。理にかなった考え方というものがあります。
理にかなったうまく方法・思考が「基本の型」です。
これまでの数々の経験から積み上げられてきた基本の型は、どうやればうまくいくのかの手本であり基本です。
それなのに、多くの人がやっている勉強方法は、それとはちがう理にかなっていないことが多いのです。
今、みんながやっている勉強方法は、基本の型ではないのです。
自己流なのです。
ここで「基本の型」ではない勉強法についてお話をします。
たとえば、数学の問題を解いて、答えを合わせて、間違えているのにも関わらず、そのまま「理解」だけをして終わる。🙅
「わかった」だけでは、問題は簡単には解けないのです。
実際に、「自分の力だけで」やってみて、できることを自分に対して証明する必要があります。
問題を解く目的は、問題が解けるようになることで、問題の答えを理解することではありません。
あたりまえのことですが、意外とそれがちゃんと実行できている人が少ないようです。
この塾に来られる生徒さんも、最初は、間違っている人が多いです。
また、社会の話をしますと、社会の学校のワークが宿題だからと、1問1答形式の問題を解いて、答え合わせをして終わり。
それは、それでまだいいのですが、問題は、それが社会の勉強の中心になっていることです。
重要用語の暗記。
僕から言わせてもらったら、そんなものは社会の勉強ではありません。
「なかなか、覚えられない」と言いますが、前後左右の因果関係を何も学ばなければ、
それはただの文字の羅列(られつ)でしかないので、覚えにくくて当然です。
そして、そんな勉強というのは、ただの暗記でしかないので、実につまらないものです。
効果のない、つまらない勉強では「やらされている」という意識になりがちです。
やらされているという意識でやってる勉強なんかで成績が伸びるはずがありません。
では、なぜ、理にかなった勉強方法を知らない人が多いのかと言えば、
どのような勉強のしかたが理にかなって効果があるのかを、しっかりと教えてくれる人がいなかったからです。
いろんな生徒さんに聞いています、
「数学ができるような勉強のしかたを誰かに教えてもらったことある❓」と。
みんな口を揃えて(そろえて)いいます。「(だれにも教わったこと)ありません。」と。
英語、理科、社会、国語、みんなそう。
どうやったら成功できるのか、その方法を知らずに、だただたやらなければいけないからと言って、今までの習慣、今までの方法、思考法で勉強している。
そして、結果が出なくて最後にはいやになる。
そうではなく、まずは基本の型を習い、それを実際に続けてみることが重要だとは思いませんか?
それが早く勉強をマスターできるようになるコツです。
「守破離」を僕なりに勉強にあてはめてみると、こんな感じです。
「守」とは、理にかなった勉強で、それをしっかりとわかっている人から学んで、その学んだことを素直に実行すること。
「破」とは、その学んだことができてきたら、自分なりに理にかなった方法で応用を加えること。
やっているうちに、もっと点を取りたいと思えば、いろいろと勉強方法のアイデアが浮かんでくるものです。
そして、それらを実際にやってみる試してみる。
そして、大事なことは、その加えた応用が実際に結果につながっているのかを確認することです。
実際に、いいと思ったことが、結果としてうまくいってなかったなんてことはよくあることです。
なので、テストを受けたときの結果でその自分のやってきたことが正しかったかどうかを判定します。
「離」とは、これまで試行錯誤してやってきたことを参考に、自分に合った勉強法として確立させることです。
僕の経験から言わせてもらえば、理にかなった方法、効率のいい方法を突き詰めて考えたとき、
行きつくところはだいたい似(に)たようなところかなと思います。
自分で考えた方法(オリジナル)も、実際には市販の勉強法の本に同じことが書かれていたり、
身近な人が、自分と同じ工夫のしかたで勉強をしていたことを見たこともあるからです。
優秀な生徒さんの勉強をみていてもそうです。よく考えている人は、効率のいいことをやっています。
「守破離」については、千利休が最初に言ったとか言わなかったとか言う話があるようですが、この話をすると生徒さんも関心を示しています。
試行錯誤をくり返せば、結局は同じところに行きつくのでしょうが、それには時間がかかります。
僕はまさにその経験者です。
最初から「基本の型」を学んで、そこからスタートした方が結果を早く出すことができるので、その方がいいとは思いませんか❓
👆
「リトリーバル学習法」について発表してもらった時のホワイトボードです🤗
理にかなった勉強法に修正するために、勉強方法について学んでいただき、加えてそのアウトプットをやってもらっています💁♂️
個別指導・質重視
クラス生徒3名まで
塾長による直接指導
質が違います。
アルバイト・従業員は
ひとりもいません!
☝😇
🐱
メール受付📨
入塾のご相談はこちらから
受け付けます。
👇
🌸🌸🌸🌸🌸🌸
授業料・授業時間(👈click)
🕕
入塾の手順とルール(規約)(👈click)
💁♂️
ご連絡(関係者の方)(👈click)
当塾関係者様用
👩
塾生様・保護者様の声(👈click)
👧👦🙆
★★★★★★★★★★★★
以下は当塾のご紹介です。
ご入塾相談は
ホームページをよく読んで
ご検討ください。
★★★★★★★★★★★★
このような問題は
ございませんか❓
😞
覚えられない😱
英文法がわからない😱
英単語が覚えられない😱
漢字が覚えられない😱
ノートの書き方が問題😱
社会が悲惨😭
社会人になって常識がないと
言われるのはやばい
高校入試 中学入試
のための面接が不安😰
(受験生)
内申を上げたい😭
高校入試に大いに響きます
計画・スケジュールの
立て方がわからない😱
これらの問題に向き合い
問題を解決していきます
『正しい方法』で
地道に
やればできる!
💪😊
問題解決
🔥
公立高校🏫
受験をサポート
国立中学、私立中学の
個別の事情に合わせて
内容をコーディネート
理にかなっていない
ダメな勉強方法を改善して
コーチングしていきます👍
独自の効率重視の
方法をお教えします👍
非効率・無駄を徹底排除
「選択と集中」👍
勉強の習慣化を意識して
指導を継続👍
自学自習の方法を
お教えします👍
自分に適する
問題の選択と演習
数学の得点力UP👍
👆
なお、本当に
本気でやる気なら
爆上げ可能👍
おおげさではなく
本当に本気なら!
文法重視
英文法理解による
英語の得点力UP👍
文法が軽視されています🙅
文法ができる人は、
正確に英語を理解しています。
ただワークをやるだけ
のような、
つまらないだけの暗記中心の
あまりにも残念すぎる
社会科の勉強法改善👍
反復・工夫による
暗記のコツ・方法を
お教えします。
(単語・漢字も)
根性論ではなく
テクニックも大事です
※もちろん根気も大事です
ノートの書き方を
改善します。
ノートの書き方(👈click)
勉強する理由を
くりかえしお話しして
モチベーションUPに
努めます💦
計画・スケジュール
の立て方をお教えします👍
行き当たりばったりではなく
計画を立てることが大事です
スケジュール作成の一例。(👈click)
計画・スケジュールの
進ちょくを確認し
フォローしていきます👍
集中力の改善方法
について提案し
コーチングを行います👍
「自信」ない人を
叱咤激励して
「自信」を持たせます👍
ご要望に応じて宿題の量を
調整します👍
自分で課題を見つけ
自分で解決できるよう
コーチングします👍
内申UPを意識します
内申UPのための作戦を実行していきます
👍
高校入試対策
高校入試 中学入試
のための面接練習
を高いレベルで実施します
(受験生)👍
参考
面接練習 気が付いたこと (高校受験編)。(👈click)
面接練習 気が付いたこと (中学受験編)。(👈click)
成績上級者も知らない
学校では教えていない
勉強方法を
お教えします👍
講師はひとりのみ
経営者(塾長)の 講師
の私が直接指導します👍
(アルバイト・従業員講師は
ひとりもいません)
👍✧
🌸実績・感想のご紹介🌸
学年首席Aさん👧
👧中2 Bさん
定期テスト
52点UP
(250点満点)
👇
読んでいただき、
ありがとうございます
🙇
🌸🌸🌸🌸🌸
🌸生徒募集🌸
中学生・小学生
前向きな
生徒さんを募集します。
(教室内の環境を重視)
落ち着いて勉強できる方
が対象です
(おそれいりますが、ご面談にて
判断させていただきます。)
【参考】
📅 授業料・授業時間(👈click)
入会料については、当ウェブをよくお読みいただいた方は、減額いたします。
詳しくは当ページへ。
募集したい生徒さんについて
👧👦どんな塾?(👈click)
📜🖊入塾手順・ルール(👈click)
🚹自己紹介(👈click)
【ご相談について】
ご来塾の際には状況をよく理解させていただきたいので、生徒様・保護者様同伴でお願いします。
【体験授業について】
体験授業を実施させていただいております。
目的は、生徒様との相性のご確認、わかりやすく説明ができているかのご確認です。
体験授業に関しましては、「最終チェック」とのご認識でお願いしたいと思います。
関連
入塾手順・ルール(👈click)
🌸受付時間🌸
営業時間中はいつでも
(授業中の場合は、手短に対応させて
いただきます。)
火曜・金曜は定休日です。
カバーエリア・施設
静岡市 駿河区 葵区 清水区 高松 宮竹 敷地 下島 青沢 安居 有明町 池田 石田 泉町 稲川 宇津ノ谷 有東 大坪町 大谷 大和田 小黒 小坂 小鹿 恩田原 片山 鎌田 上川原 北丸子 国吉田 栗原 光陽町 寿町 さつき町 下川原 下川原南 新川 石部 津島町 手越 手越原 寺田 東新田 豊田 豊原町 登呂 中島 中田 中田本町 中野新田 中原 中平松 中村町 中吉田 西大谷 西島 西中原 西平松 西脇 根古屋 聖一色 平沢 広野 広野海岸通 富士見台 古宿 曲金 馬渕 丸子 丸子新田 丸子芹が谷町 水谷 みずほ 見瀬 緑が丘町 港 南安倍 南町 南八幡町 宮川 宮本町 向敷地 用宗小石町 用宗城山町 用宗巴町 桃園町 森下町 谷田 八幡 八幡町 大和 弥生町
静岡大学教育学部附属静岡中学校 常葉大学教育学部附属中学校 常葉大学教育学部附属橘中学校 静岡市立南中学校 高松中学校 大里中学校 豊田中学校 東豊田中学校 長田西中学校 長田南中学校 城山中学校 中島中学校 常葉大学附属橘中学校 常葉大学附属中学校 静岡学園中学校 静岡聖光学院中学校 城南中学校 静岡大成中学校 サレジオ中学校 静岡雙葉中学校 静岡英和女学院中学校 東海大学翔洋中学校 静岡北中学校
静岡市立宮竹小学校 富士見小学校 大里東小学校 大谷小学校 大里西小学校 中島小学校 中田小学校 久能小学校 森下小学校 東豊田小学校 西豊田小学校 南部小学校 東源台小学校 長田東小学校 長田西小学校 長田南小学校 長田北小学校 川原小学校
静岡大学教育学部附属静岡小学校 常葉大学教育学部附属小学校 常葉大学教育学部附属橘小学校
ほか静岡市内中学校 小学校
詳細は以下のブログで
2019年5月掲載
リビング静岡・学習塾特集。(👈click)
TV局の取材を受けました
📺
2020年4月24日(金)
とびっきり!しずおか
(静岡朝日テレビ)
でちょっとだけ放映されました