問題を解いているのに
なぜ点が取れないのか❓
🤔❓❓❓
こんにちは(-ω-)/
問題を解いている割に
点数が取れない、
そう思っている生徒さんたちは
実際には多いのでは
ないでしょうか?
同時に、問題を解けば、
実力がつくのはあたりまえ
だよ、
と思ってはいないでしょうか❓
塾で生徒さんたちをみていると、
同じ問題をやっているのに、
出てくる結果が人によって
ぜんぜんちがう👀、
なんてことも
珍しくないんです。😲
同じ問題をやっているのにですよ。
また、同じ学校のワークを
やっていても、
やはり出てくる結果は
生徒さんによって
まったくちがいます👋👋👋
一体、どうなってるんでしょうかね。
そのあたりのことについて
お話をしていきたいと思います。
🤔💭🤔💭🤔💭
考えられる要因はなにか❓
まず、大事なことですが、
やっていて結果が出てこない
ときにどうすべきか?
もちろん、
うまくいかない原因を
考えないといけないはずなん
ですけど・・・
その原因がわかって
それを改善できれば、
うまく歯車が回るように
なるはずだからです。
ところがです💥
あまり、原因も考えもせずに
そのまま、問題を解き続けて
いる生徒さんたちもいます。
決して、少なくないんです。
今までの方法、考え方が
習慣化していて疑いもせず、
それにはまりこんでいる。
😞
うまくいかない方法、
考え方でやってみても、
うまくいくはずもないんです。
みんなに言っていますが、
なんにでも「コツ」ってものが
あるんです。
仕事の職人さんも
料理を作る人も、
🍳
コツを知っているからこそ
うまくできるんですよね。
スポーツとて同じ。
🏐🎾🏀🏊
ゴールをするためのコツ、
ドリブルをうまくやるコツ、
パスのコツ、
などなど。
吹奏楽🎻🎹でもそうでしょう。
僕はかなり苦手なのですが💧
楽器を吹くコツってものが、
きっとありますよね。
コツがわかることで、
うまくなっていくんですよね。
うまい人ほど、
よくこの辺のことは
わかってるはずです。
なのに、
なのに、
なのにですよ。
こと、勉強のこととなると、
そんなコツや方法、
どんな考えが必要なのかに
ついては、
まったくの無頓着(むとんちゃく)に
なってしまう
😔なんで❓
ここが、ほんと、おかしいんですね。
勉強はかなり大事なもののはず
ですよね。
それなのに、それなのにですよ、
部活なんかとちがって、
勉強については、
うまくいかなくても
その原因を考えてないって・・・
おかしいじゃないですか。
なので、
あまり現状がうまくいってないと
自覚してる人は、
まずは、その原因について
考えてみることが必要ですよね。
原因究明は簡単なことでは
ありません。
でも、そこの関門を突破しないと
そのあとの道は開けませんね✋
やっているのに
なぜ点が取れないのか❓
😱
問題を解いているのに
なぜ点数がとれない❓
点がとれないのであれば、
必ずその原因はあるものなので、
その原因を明らかにして、
そのための対処をしないと
いけませんね。
原因をはっきりさせず、
そのままにしておいて、
そして、また、なんの「策」もなく、
問題に突入する (>_<)
それでは、
成績は伸びませんよ👋👋👋
成績を伸ばすのには、
コツがある、
塾の生徒さんたちにも
話していますが、
コツをつかむことを意識して
ほしいと思います。
では、そのコツのお話です。
点がとれていない原因は
2つに分けられると思います。
それは、
単なる不注意から起こるケアレスミスと
そうではなくて、問題が本当に
わからなかった場合とにです。
💁♂️
ケアレスミスと根本的に問題が
解けなかったのとでは、
区別して考える必要があります。
★ケアレスミスが原因の場合
ケアレスミスが原因の
場合は、そのための対策を
とる必要があります。
😌
「ケアレスミス」に対策なんてない、
と思っている人も
おられると思います。
また、よく聞かれるのが
「テスト時間中に見直しを
しっかりやること。」
と、話されている方もいるようです。
まず、ケアレスミスに対策自体が
ないことはないと思いますよ。
ケアレス=不注意
なので、注意力をつけることが
対策になるのでは
ないでしょうか❓
そのためには、
普段からの学習で、
ケアレスミスについて意識した
学習が必要です。
普段の勉強=練習
段階から、ミスをしないよう
気を付けながら問題を解く
ことです。
「テスト本番で気を付ければいい」
というのも、
それはそうなんですが、
もっと普段から
対策をとるべきだと思いますね。
💁♂️
テスト本番で気をつけようと思っても、
そんなに急に、
うまくいくものではありませんので。
テスト中に見直しをする、
というお考えについても、
もちろん、見直しはすることは
必要なこと、
なのですが、
それでは、見直しをする時間が
なかった場合には、
どうなってしまうでしょうか?
学年も上がって、
問題のレベルが上がってくれば、
見直しどころか、
テストを全部やりきる時間さえ
なかった、
なんてことも
出てくると思います。
🤦♀️🤦♂️
また、たとえ見直す時間がとれても、
全部を見直せる時間までは
とれるとは限りませんね。
そんなこともあるので、
「一発で正解させる。ミスらない。」
意識をもって普段から
やることが必要だと思いますよ。
目標は、普段の学習から、
ミスせずに一発で正解させる
👌
そうすることの方が
対策になると考えます。
集中力が必要ですね。
他にも、技術的な方法もあります。
そんなところで、
ケアレスミスが問題になって
いれば、
そのための対策をしてほしい
と思いますね。
次には、問題演習のしかた
に関する問題点のお話で
やっているのになぜできない?2👈プッシュ
当塾のホームページ🏠👈プッシュ
🌸その他のブログ
中2数学 倍数を文字で表す応用問題の解説。大里中の生徒さんのプレゼンより。 👈プッシュ
数学のノート事例の紹介 中1・正の数・負の数 絶対値・不等号の解説 👈プッシュ
数学 正の数・負の数 基本事項解説 中1 👈プッシュ
計画には期限をつける。 👈プッシュ
PDCAを回して学習の改善をする。 👈プッシュ
oneselfってそのままじゃ使えないyo 👈プッシュ
中学校英語教科書Here We Go! Unit1(1)解説 part2 中1英語 👈プッシュ
中学校英語教科書Here We Go! Unit1(1)解説 part1 中1英語 👈プッシュ
ちがうテスト同士の点数比較はできない。 👈プッシュ
英文法の基礎の基礎3 人称 英語 👈プッシュ
英文法基礎の基礎2 動詞 英語 👈プッシュ
当塾のホームページ🏠👈プッシュ
💁♂️
コメントをお書きください