答え合わせをしないで
問題集をパタン📗
それでいいの❓
こんにちは。
静岡学習塾の西ヶ谷です。
('ω')ノ
算数の問題集をやっていた
ある生徒さん👦
問題が解き終わったら
問題集を閉じてしまい
ました、
パタン!📗
それでいいのかな❓
問題を解き終わったら、
そこからが大事です!
そんなお話をしたいと
思います。
小学生の生徒さん、
算数の問題集をやっていて
次の科目に取り掛かろう
と思ったのか、
問題集をいきおいよく
パタンと閉じてしまい
ました👀
🤔💭
あれ❓
答え合わせ終わったのかな❓❓❓
んなわけねえよな。
聞いてみれば、
案の定、
答えあわせをしていません
でした。😞
ちなみに、
当塾では答え合わせの
ことを「〇つけ」という
表現をしません👋
〇をつけることが
目的とは思わないから
です。
✖を修正して、
それをできるようにする
ことが大事、
なので、
〇つけという表現は
〇をつけておわり
という誤解をまねき
かねないと思うので、
〇つけという表現は
好かないんですね。
👋👋👋
さてと、
答え合わせをして
いなかったこちらの
生徒さんには、
すぐに答え合わせをして
もらいました。
答え合わせをしてから
どうするかで、
力に差がつくんですよ!
お宝は〇にはあらず、
ミス🙅したところにあり!
💰
自分のしたまちがいが
なぜまちがいなのかを
知ることがとても大事です。
生徒さんたちには
こんなたとえ話をする
ことがあります👐
・・・
まちがえたところは
病気と同じ。
🏥
健康診断をして、
病気がみつかりました😲
としよう✋
まあ、若いから
大丈夫だと思うけど
たとえ話ね。
病気がみつかって、
「ああ~、病気なんですか、
悪いところがみつかって
よかった。
ありがとう✋」
終了。👋
って、
そのままにしてて
いいの❓❓❓😲
ダメだよね。
病気がみつかったら
その病気の箇所、
治療するでしょ。
健康診断なんのために
やってるかって
いうと、
体の悪いところを
みつけるためで、
それをみつけて
その病気を治すためでしょっ!
って。
問題演習をするのは、
健康診断といっしょよ。
できてないところ(問題)は
病気といっしょ、
病気は治療しなきゃ
ダメでしょ。
じゃなきゃ
健康診断した意味ない。
・・・
そんな感じのたとえお話を
ときどきしてます 苦笑
できない問題、
わからない問題を
あまり問題意識をもたずに
放っておく生徒さんは、
実は、驚くほど😲
多いんです!
病気がわかってるのに
ほったらかしている
のと同じ。
ミスしたところは
病気の箇所でもあり、
早く治療したほうがいい。
ミスした問題は、
言い方をかえると
お宝が眠る山でも
あるんです。
そして、そのミスから
どんなことを学ぶのか❓
ミスを掘り起こすことで、
お宝がわんさと
出てきます💰💰💰
同じ問題を解いていても、
結果はぜんぜんちがいます!
なんですよね。
同じ問題を解いても
出てくる結果は人によって
とんでもなくちがう😲!
問題を解いたあとに
答え合わせをしない
なんて、
👋だめよ~だめだめ
そんなお話しでした💁♂️
そんなダメダメな
パターンを以下に列挙します。
どれかに当てはまってたら、
病気の治療をほっといてる
のといっしょ、
早く「治療」すべきです
(>_<)☝
・・・
問題を解いてから・・・
🙅
答え合わせをしないで、
問題集・ノートを閉じる
🙅
答え合わせ、
ただし〇×だけつけて
すぐに問題集・ノートを
閉じる。
🙅
答え合わせをして、
×の問題については、
赤ペンで答えを書き写す。
そして、終わり。
いずれも、
学習効果はいっしょ、
答え合わせをしている
意味はありませんね。
👋👋👋
なぜ意味がないかというと、
いずれも、答え合わせを
しながらも
頭をつかってないからです。
特に3つめのパターン、
中学生にとても多いです😞
なぜ多いのかというと、
これはおそらく、
「みんながやってるから」
です😞
みんながやっていると
ついつい自分も同じことを
しようとします。
何の疑問ももたずにです。
思考停止してしまっては
いけません👋
みんながやっているから
といって、
それが正解とは限りません。
生徒さんたちに
話しますが、
みんながやっていることの
マネをするということは、
平均点を目指そうという
こと、と。
平均点の人がやっている
ことをマネしても、
伸びても平均点どまり
だよ、
と、そう言ってます。
まちがったところの
答えを赤ペンで書きなおしてる
だけの人って、
本当にかなり多いと
思いますよ。
ただ、
それを修正するだけで、
かなり学習効果が
高まるはずです。
できなかった問題、
わからなかった問題は
病気と同じ!
🏥
病気と同じなんで、
ちゃんと意味のある
「治療」をしないと
いけませんね。
その治療とは、
まずは、ちゃんと問題を
解きなおすことです。
そして、最低限、
問題の解きなおしは
しておかないといけません。
それがまずは必要な治療です。
そして、さらに
そこから1ランクレベルの高い
勉強法になりますが、
失敗から学ぶこと、
ミスから学ぶことです。
ミスした問題は宝の山
だとお話ししましたね。
💰
失敗をしたら、
そこから、今後、やっては
いけないことや、
使えるテクニックなんかが
ないか、
「掘り出す」んです。
ミスしたところには
必ず教訓があるはずです。
お宝があります。
それを、一つずつ探すんです。
何が得られたか、
何を学んだか、
何が今後に活かせるのか、
塾では質問させていただいています❕
頭を使います。
頭を使う作業です。
頭を使うので疲れます、
おなか減ります。
疲れるとか、おなか減る
というのは、
いい勉強をしている証拠です。
脳は考えるときに
大量のエネルギー(ブドウ糖)
を消費します。
だから、
疲れた❓とか、おなか減った❓
と、ときどき生徒さんに
質問しています。
そんな質問には、
ただの日常会話ではなく、
いい勉強しているかを
確認する意味があったんです。
おなか減ったと言われたら
🍚を出してやろうとか、
そんなことではないんです
苦笑
というわけで、
問題を解いたら、
必ず答え合わせをして、
自分のできないなかった
問題を探して、
まちがいを理解して、
やり直しをして、
それから、
ステップアップのために
そこから得られた教訓
(お宝💰)を整理して、
自分の頭の引き出しに
いれておいてほしいと
思います。
ホームページ📖 👈プッシュ
🌸わりと最近のブログ👸
漢字は書かないと忘れるよ。 👈push
分数の文字式 分配法則の落とし穴 中1数学 👈push
本を閉じるのは、やるべきことを終わってから。 👈push
志望校に合格できなかった人は、入試で落ちた人だけではない! 👈push
ラーニングピラミッドから学ぶ「人に教えると定着する」part3 👈push
ラーニングピラミッドから学ぶ「人に教えると定着する」part2 読書の活かし方 👈push
ラーニングピラミッドから学ぶ「人に教えると定着する」part1 👈push
問題演習のやり方 中2英語 動名詞 👈push
連続する3つの整数の表し方。 中学数学 👈push
小学生に高度な文字式をどう教えるか? 👈push
テストで同じ問題を出す先生の心理とは? 👈push
定義と定理は正確に理解しておく必要がある。 👈push
世界で一番の産油国はサウジアラビア?1 👈push
ホームページ📖 👈プッシュ
まだコメントはありません。