過去問神話にだまされるな💥
こんにちは。西ヶ谷です。
学調(学力調査)があるということで、せっせと数学の過去の問題(過去問)を解いている生徒さんがいます💦
過去問を解くこと自体はいいのですが・・・。
ところで、その過去問、自分の実力にあった問題になっていますか❓
社会のような「事実」を扱う問題は、解答をみたり、教科書を読んだり、そのほかの方法ででも調べてみれば、だいたいは理解できるだろうし、覚えられると思いますが・・・
しかし、数学のような問題は、教科書をみたり、調べたりしてみても、簡単には解けないものが、いくつもあります💥
教科には、それぞれの特性があり、数学は暗記科目ではないから、調べてみても、よくわからないことが多いんです。
身の丈に合わない問題を、せっせと解いている生徒さん💦
当然ながら、わからない問題がたくさん出てきますが、それをすべて理解できるようにしようと背伸びをしています。
はたから見ていて、気の毒に見えます。
痛すぎる・・・
そこでわたしは、ドクター、いやいや👋、ティーチャーストップをかけました✋🚫
せっかく、やっていたのですが・・・
無意味だからです😖
数学は、できない問題があれば、それを理解するだけではなく、類題を解いてトレーニング💪をする必要があります。
基礎力がしっかり身についている生徒さんであれば、過去問をやるのは👌だと思います。
傾向を探るのは、別に悪いことでもなければ、役に立つこともあるでしょうから。
しかし、数学を苦手として、基礎力がまだ十分とは言えない、
それほど力がないのに、過去問をやるって、おかしいと思いませんか❓
私のような立場から、生徒さんたちを眺めていると、そんなの意味ないって、よくわかるんです。
ちゃんとしたプロなら、そんなことはわかってるはずです。
なんでもかんでも
過去問、過去問、過去問、・・・
学習塾業界は、「過去問」と言えば、生徒さんたち(保護者さんたち)が飛びつくと思い、過去問、過去問と宣伝してきます。
〇〇対策とか言って、
みなが、それに当てはまるかと言えば、とんでもない話し💥
その人その人の状況にあった対応策をとるべきだと思っています。
まあ、それもそのはずですよね。
宣伝されているのは「商売」のためですから。
なので、あまり、宣伝を真に受けないことです🚫
スポーツでも、練習試合をやるより先に、基礎体力ができてなきゃ、やっても意味ないのと同じなのではないでしょうか❓
なので、無駄な過去問をやって頭を悩ませ、その結果、あまり身についていない、なんてことは、ぜひやめてほしいんです。
あと一点、傾向と対策について、
傾向を探って、対策を打つことは、有効なことだと思います。
傾向や、出題パターンが読めることがあります。
その場合には、関連の問題をやることや、周辺知識の補充で対応が可能だと思います。
しかしながら、こちらは、傾向を外されれば一巻の終わりです。
この点については、あんまり意識されていないのではないでしょうか❓
永遠に傾向が変わらないなんてことは、ありえないと思います。
特に、出題者が替われば、パターンは変わるものです。
「はしご」を外され、テスト終了後に
「あ~あ~~💧👃💧」
と悲鳴をあげている多くの生徒さんの声を聞いて、心の中で笑いを押し殺している生徒さんが必ずいるものです・・・
クックックッ
いいですか?
万全の対策をしてきた人が本当の実力者、
過去問やればいい、なんて考えてはいません。
わかってる人にはわかり切ってること。
過去問は、間違っても万能なものとは違います。
過去問は、試験の傾向を見るためのものと考えるべきです。
やっていて基礎がわからないのであれば、基礎に返ることです。
基本を吸収するのは時間がかかります。それをやるのが普段のトレーニング=勉強のはず。
部分補強で済むなら、あまり問題はないのですが、補強が必要なところだらけでは話しになりませんよね。
また、全体を通してやることで、忘れているところを思い出す、という効果があります。
その点は、過去問をやってみる利点のひとつです。
しかし、だから試験前は、なんでもかんでも過去問、過去問というのは、おかしいと思うんです。
そんなわけで、
「過去問神話」におどらされないよう、気を付けてくださいね。
関連
過去問神話にだまされるな!2(👈click)
定期テストの過去問
定期テストの過去問?
そんなものが存在するのか?
疑問に思われる方もいるかもしれません。
兄や姉がいれば、過去の問題をコピーしておいて、弟や妹に渡せば可能ですが・・・
そこまでする意味ある❓
また、学習塾が過去問をコピーして配布することが問題視されています。
どういうことかと言うと・・・
関連の記事は、ネットを引けばたくさん出てきますよ。
つまり著作権侵害の恐れがあるんです。
学校の先生(著作者)の「複製許可」をとれば、配布は可能になるかもしれません。
(すみませんが、法律家ではないので、詳しいことは、よくわかりません。違ってたらごめんなさい🙇)
知り合いの某教諭によれば、学校の先生で、自分たちの定期テストが学習塾で使われているかもしれないことは、
「百も承知」で、
多くの先生方が「怒っている」とのことです。
反応は想像がつきましたが、
先生方に対しての「複製許可」の話しを聞いてみたら、
「OKするようなヤツ、そんなヤツは教師失格だよ。
だって、生徒たちみなが試験を受ける状況を公平に保とうというのがオレたちの務めなんだから。
・・・・・
だからさ、傾向が偏らないように、みんな(先生方)苦労して問題作ってんの。
そもそも、定期テストの過去問をコピーして配布している塾って、教員たちの評判、めちゃ悪いぜ。
結構、チェックしてるよ(笑)
そして、だれ(生徒さん)がどこの塾にいってるかも。
よくやる「反撃」手段として、傾向を完全に外すなんてこともやる先生も多いよ。
自分の過去問を意地んなって研究までしてさ。
人が悪いね。オレもやってるけど、ハハハ(笑)」
私:「確かに人が悪いね(苦笑)」
とのことでした😅
学校の先生方は、当然ですが、過去問が塾で使われていることはわかっています(常識とのことです)
ならば、当然、そのための手を打ってくるだろうし、事情があって塾に行けない生徒さんたちのためを思って、
「対抗措置」をとってくる学校の先生方もいらっしゃると思います。
ここでは言えないような、凄まじい内容も・・・
これとは別に、「傾向」への対策に偏った勉強は、結果として穴のある勉強(やり残し部分が多い、虫食い状態)になりやすい
というのが私の考えです。
そんなデメリットを予めわかって勉強したとしても、どこかで、「傾向」に頼ろうという意識が働き、
自然と手抜きをするものだと思います。
人間の心理として。
またまた、学校の異動や、ローテーションの関係で、作成する先生が替わったりすることもよくあることです。
これらの理由もあり、定期テストの過去問は、やる価値がないとはいいませんが、
飛びつくような価値はないものだ、と思っています。
ましてや、過去問に頼ることは、実力テストも同じで危険だと思います。
ともかく、「正攻法」の勉強が、実力がつくし、リスクも少ないんだと思っています。
決して「過去問」を
否定している
わけではないんです。
👩:「先生、過去問きらいですよね。」
そんなことを言われました。
まさかまさか、
過去問がいらないものだとか、やるだけ無駄だとか、そんなこと思ってませんよ。
過去問は、過去の問題の傾向を探るのに最適だし、独特の出題形式のようなものに慣れておくという意味でも、有用なのではと思っています👐
もちろん、私だって、学生時代には過去問(赤本)で勉強しましたし、それなりに役に立ってたと思います。
問題なのは、過去問をうまく使えるかどうかなのです。
つまり、基礎の穴(欠点)が多い状態で、学力調査のような問題をまんべんなくやろうというのは、筋違いだと言いたいんです。
例えばです。
学力調査は「静高」合格を目指す生徒さんも多数受けられているはずですが、
そのような生徒さんたちに、みな「満点🌸」をとらせるわけにはいかないんです。
点数に差をつけることで、違いを作る必要があります。
静高に行きたい生徒だって、「差」をつけて、優劣をつけなければいけません。
ということは、それなりに結構な難問がいくつか出題されているはずだと考えられますよね。
そして、高校は静高レベルもあれば、それに次ぐ進学校、中堅高、実業校などいろいろです。
テストの点数が、どこかに固まらないように、さまざまな難易度の問題を出して、
成績にバラつきをつけるように試験問題が作成されているはずです。
そう考えれば、
仮に自分が中堅の学力レベルだったとして、
難関校を目指す生徒が頭をひねってやるような問題に時間を割いて
う~んう~んと、うなりながら問題を解くことに、どんな意味がなるのかな❓って思うんです。
ましてや、それよりもさらに勉強が苦手ならば、理解できない問題が多いはず😱
結局、自分の身の丈に合わない勉強をしていれば、難問に時間を割かれて、
結局、途中でリタイア、
でも過去問やった😊と変な満足をして、テストではいつも通りの結果になり、😫することになるんしゃないでしょうか❓
そして、こりもせずに、また同じ失敗を繰り返してしまうんです(涙)
過去問はテスト対策として、どのように位置づけて取り組むのかが問題なんだと思います。
学校の先生から過去問の用紙を渡されたからと言っても、宿題でもなければ、使い方を考えるべきです。
ましてや、「解答・解説」をもらってない場合や、解説部分がしょぼい場合には、逆にやらない方がいいこともありうると思います。
過去問をやれば、点数があがるものだと、ただただ信じ込んでしまっている生徒さんが少なからずいるので、
「過去問神話にだまされるな📢」とブログで叫んでしまったわけなんです。
というわけで、「過去問」は使いようなんだと思っているんです。
関連
過去問神話にだまされるな!2(👈click)
「過去問」対策を過信してはいけない。(👈click)
ホームページ(👈click)
🌸最近のブログ
最近のブログ(👈click)
成績は簡単には上がらない。(👈click)
本気にならないと・・・。(👈click)
小テストで得点王になってください。(👈click)
遅刻は成績の負のバロメーター(👈click)
部活をやるのはなんのため?(👈click)
単元テストに全力投球。(👈click)
通信教育で成績が上がらない?(👈click)
普段からの勉強をテスト勉強だと思って勉強する。(👈click)
テストの振り返りについて(👈click)
テスト対策の問題演習は何のためにやるのか?2(👈click)
最新ブログは
🏠当塾ホームページ(👈click)まで
🌸反響ブログのご紹介
分厚いテキストについて(👈click)
過去問神話にだまされるな。(👈click)
スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)
授業中に定着させる。(👈click)
「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)
「面倒くさい」という言葉。(👈click)
あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)
どんなことにもやり方がある (👈click)
答えに興味ないって???(👈click)
「やる気」について(👈click)
友達関係について(👈click)
嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)
礼儀正しい人は「もっている」。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
ノートのポイント。 (👈click)
目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)
勉強時間について(👈click)
書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)
同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)
小学生への〇つけについて(👈click)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click)
勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
部活と勉強の両立について(👈click)
全員合格しました。(👈click)
東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)
✧数学
塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)
数学の勉強の基本・基礎について(👈click)
数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)
結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
証明問題ができない。(👈click)
数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)
数学の応用問題を習ってないって?(👈click)
生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)
連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)
球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)
「苦手」から「得意」へ。(👈click)
「みはじ」について(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
数学には数学的な考え方がある。(👈click)
「やり方」より「考え方」(👈click)
数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)
✧英語
英語の定期テスト対策について(👈click)
英語の勉強、基本の基本!(👈click)
英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)
英語発音記号攻略・冬期プチセミナー(終了しました)(👈click)
単語テストのための単語の覚え方。(👈click)
「動詞」が2つある英文。(👈click)
数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)
✧その他の教科
漢字は書かないと忘れるよ。(👈click)
小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click)
習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)
生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
✧暗記
暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)
暗記も工夫してみれば。(👈click)
暗記の勉強も継続は力。(👈click)
ただの丸暗記ではつらい。(👈click)
覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)
小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click)
暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)
暗記大作戦。(👈click)
暗記大作戦。報告1(👈click)
暗記大作戦。報告2(👈click)
暗記大作戦。報告3(👈click)
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
✧集中力
「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)
「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)
「集中力」3 準備編(👈click)
「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)
「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)
「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)
「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)
「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)
「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
集中力、個人面談より 1(👈click)
「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)
✧進路
進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)
志望校と友達は関係ないよ。(👈click)
志望校を決めておきましょう(👈click)
志望校を決めるときの注意点 (👈click)
併願は不利なんです。(👈click)
面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
✧健康
健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)
「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)
勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)
健康に関するブログ記事のまとめ(👈click)
✧最近の出来事
最近の出来事 (👈click)
最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)
✧ブログ集
ホームページ解説集(👈click)
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)
衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click)
✧ホームページ解説
勉強方法を教える塾。(👈click)
勉強方法を学ぶ塾。(👈click)
勉強方法指導塾について (👈click)
静岡学習塾の方針(👈click)
コーチングについて(👈click)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
塾・予備校に行けば成績があがるのか?(👈click)
私は中1の時まで、勉強が苦手でした。(👈click)
伸びる生徒はどんな生徒か?(守破離の教え)(👈click)
Site Menu
【ホームページ】(👈click)
【お問い合わせ】(👈click)
短期集中特別講座(👈click)
講習・イベント(👈click)
最近の出来事(👈click)
こんな生徒様を募集(👈click)
授業料・時間割り(👈click)
塾生様・保護者様の声(👈click)
よくある質問(👈click)
自己紹介(👈click)
入塾手順・ルール(👈click)
講習・イベント情報(👈click)
【塾生の部屋】(👈click)
概要(👈click)
サイトマップ(👈click)
まだコメントはありません。