こんにちは。西ヶ谷です。
勉強についてのアドバイスを塾でいろいろとするのですが、いつもその通りに実践していますか?
言われた意味を考えないでそのままやっているのなら、それをする意味がわかっていないので、勉強方法は身にはつかないものです。
ひとつ例を挙げれば・・・
わかる問題をたくさん解いても実力はつかない。(👈click)
んです。
何度も、同じことを言ってできない人もいれば、一発でわかる人もいるんです。
この差って大きいんです!あなたは、どちらのタイプですか?
とにかく、「どうしたら、もっと勉強ができるようになるのか?」「1mmでも、先に進める方法はないのか?」と考えてみてほしいと思います。
勉強に対する貪欲(どんよく)さは、どんなに欲深くてもアリだとおもいます。
そう考えれば、アドバイスされた意味を考えるようになるし、なぜ、そんな方法でやるのか?という疑問もわいてくるはず。
強い目的意識を持って、今、自分にどんな改善ができるのかをよく考えてみてほしいと思います。
苦労することは大事なことです。
でも無駄な苦労って意味ないですよね。
無駄なことが好きな人はいないと思います。
無駄なことをしている人って多いですし、中には、同じ「失敗」を繰り返して、成長していない人もいるように見えます
。厳しいけどホントなんです。
勉強はいかに成績をあげるかを考えながらやることが大事なんです。
それでは、また✋
関連
間違った原因を考えていますか?(👈click)
今までと違うことをして成功している1例。(👈click)
教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)
☝南中の生徒さんのご協力をいただきました。
コメントをお書きください