こんにちは。西ヶ谷です。
先週分の、授業報告メールをまとめてみました。
何かヒントになることが見つかりましたらうれしいです。公開の都合上、省略箇所や若干の修正箇所がありますが、ご許しくださいね。
事例1 中学生の男子生徒様
【メール内容】
『 〇〇さん
いつもお世話になっております。
今日は、数学の勉強と英語の宿題の見直し作業、あと計画表を作成しました。
数学は、宿題の部分のやり直しと、最近、授業でやった部分になります。基礎レベルの問題が解けています。
(中略)
計画表ですが、もう時間がないため、結構、きついスケジュールになっています。
どうしてもわからないところは飛ばしていいので、進めてほしいと思います。
また、部屋にあるパソコンをまだ移動させていないとのことなので、早速、視界に入らないところに移動させるようにとお話ししました。
(中略)
計画が重く、〇〇君は負担に感じているかもしれません。
それでも、とりあえずやってみることが大切です。
がんばってほしいと思います。
以上になります。 よろしくお願いします。』
【メッセージ】
逆転合格を目指す生徒さんの保護者様へのメールになります。
「やる」という前向きな姿勢が見られていることから、追い込みのためのスケジュールを一緒に立てました。
非常に素直な性格でもあり、可能性があると考えています。
(成績が伸びやすい生徒さんの特徴として、「素直」というのは重要な要素の1つと考えています。)
素直に受け容れてくれる人は伸びる。(👈click)
計画は、中学3年間の勉強内容を網羅する内容になっていて、やる内容が盛り沢山です。
ご本人の状況をみて、学習の内容や量も、挑戦的ではありながらも、進めながら現実的なものに修正していく必要もあるのかなと考えています。
一緒にがんばっていきましょう!
(一部のスケジュール作成が必要と考えられる中3の生徒さんのサポートとして、お手伝いをしていますが、他にご希望の中3の生徒さんには、同様にスケジュール作成のお手伝いをしていきます。)
もう一点ですが、勉強部屋にパソコンがあり、よく使われるとのことです。
スマホなども同様ですが、勉強に利用するのでなければ、勉強の妨げになるので、視界から見えないところに移動させておいた方がいいですよね。
「集中力」の流儀4 習慣編(勉強場所)(👈click)
気になって、集中できなかったり、また、実際にいじったりすると多大な時間を浪費することになります。
そうやって、失っていく時間って、かなり大きんです(泣)
スマホ (👈click)
そんな「環境対策」にも気を配ってくださいね。
事例2 中学生の女子生徒様
【メール内容】
『 〇〇さん
いつもお世話になっております。今日は、数学と英語でした。
数学は、まだ学校でやっていない応用問題や、比で表された一次方程式を予習しました。
学校の進度が遅く、後になって、応用問題の部分を飛ばされることもありますので、学校の授業でやっていなくても、関連の内容を習っているのであれば、演習していきたいと思います。
英語は、(略)
解説+問題演習(塾のテキスト)をしました。まだ、習っていないところも教え、問題を解いてもらいました。
問題演習によって、間違えた部分をチェックし、理解を深められたと思います。
以上になります。 よろしくお願いします。 』
【メッセージ】
学校の授業のペースが遅いと感じているのですが、学校の先生は、年度末までには、教科書の内容を最後まで完遂(かんつい)しようと、どこかで「スパート」をかけてくるはずです。
数学の場合ですと、応用問題のパターン演習のようなものは、ところどころ省略される可能性があります。
なので、このパターンは「習ってない」と思っても、授業はいつの間にか先に進まれることがあります。
省略された応用問題は、もちろん実力テストや入試の範囲内となります。
なので、基礎を習ったら、関連の応用問題については、「習った」と考えて置くのが無難ですね。
潜在能力が高い生徒さんだと思っていますので、何かのきっかけで爆発の可能性があるんじゃないかと期待しています。
そのきっかけというのは、やはり、努力している中でつかめるものなんだと思っています。
スポーツも同じですよね。
英語について、当然のことなのですが、問題演習は、理解を深めるだけではなく、正しく理解ができているのかを確認することができます。
あまり問題演習をされていない生徒さんには(塾生さんは皆、英語も問題演習をしています)、この生徒さんのように問題を解いてみることをおすすめしますね。
以上になります。
何かの勉強のお役に立てれば、うれしいです。
関連
「集中力」の流儀4 習慣編(勉強場所)(👈click)
素直に受け容れてくれる人は伸びる。(👈click)
保護者様への授業報告メール集(1)(👈click)
保護者様への授業報告メール集(2)(👈click)
★★★★★★★★
ブログのご紹介
2017
🌸🌸🌸🌸🌸
最新ブログはホームページ(👈click)まで(👈クリック)
★★★★★★★★
反響をいただき、誠にありがとうございます。
勉強のお役に立てばうれしいです。
★もちろん、塾生も読んでるよ!
*( )内は更新日です。当塾の考えがご理解いただけると思います。
*プレッシャーを「おいしい」と楽しむ。(👈click)(10/12)
プレッシャーに強いと言われているヤンキースの田中将大投手(マー君)。なぜ、そんなにプレッシャーに強いのか?多くの方がプレッシャーに弱いものだと思いますが、プレッシャーを「おいしい」と思える感覚があれば、勉強にも役立ってくるものではないでしょうか?
*ある数学のノートより(授業終了報告メールより)(👈click)(10/11)
数学は「論理的思考」を鍛える教科だと言われています。数学ができるようになるためには、最後の答えばかりに注目せず、その考え方、式を立てた過程を重要視してほしいと思います。そのためには、そのためのノートの書き方、作りかたがあるんだと思っています。
*失われた時は戻ってこない(中3)。(👈click)(10/10)
中学生にとっての時間の価値は、大人になってからの時間の価値とは違いがあると思っています。普通の人は、行く高校によって大きな流れが決まってくると思います。「学歴」なんかで人の価値は決まらないと思いますが、学歴を軽視するのは現実的ではありません。中3生に無駄な時間などありません。
*失われた時は戻ってこない。(👈click)(10/9)
ベンジャミン・フランクリンの、TIME IS MONEY=時は金なり、という言葉があります。このブログでのお話しは、時はお金より重要なもの、というお話しです。時間はお金では買えませんので。
*勉強ができる人って勉強が好きなのか?(👈click)(10/8)
勉強ができる人は、勉強が好きで楽しんで趣味のようにやっているものなんでしょうか?わたしは、優秀な人たちを数多くしていますが、そんなことを言っていた人を一人も知りません。むしろ、ガマンして頑張ったという意見を聞きます。できる人は好きでやっているからというのは、勝手な幻想に過ぎず、現実はそんなもんじゃないんだと思っています。
*授業の復習のスケジュールの立て方。(👈click)(10/7)
学校の授業の復習は、その日のうちにするのがいいのです。ところが、1科目あたりの復習にかける時間を同じにすると、日によって勉強時間にばらつきが出てきます。ばらつき自体に問題はないのですが、負担の大きい日が出てくるかもしれませんね。そんな場合の解決法についてお話しをさせていただきました。
*その日のうちに復習するのがいいんです。(👈click)(10/6)
学校の授業の復習は、その日のうちにするのがいいのです。ドイツの心理学者のエビングハウスによれば、人間は24時間で74%のことを忘れてしまうと指摘しています。なので、記憶に残っているうちに、早めに復習することが効果的です。
*保護者様への授業報告メール集(2)(👈click)(10/5)
当塾では、授業が終わると、保護者様に授業内容の報告メールを送信しています。その一部をご紹介し、事例検討としてコメントを添えさせていただきました。何かご参考になることがあれば・・。
*保護者様への授業報告メール集(1)(👈click)(10/4)
当塾では、授業が終わると、保護者様に授業内容の報告メールを送信しています。その一部をご紹介し、コメントを添えさせていただきました。何かご参考になることがあれば・・。
*あなたに「喝」を入れさせてもらいます。(👈click)(10/3)
この入試の追い込み時期に、やる気がしないとか言っているようでは、完全に「負け組」ど真ん中です(喝)。メンタルの弱さは成績に直結します。あなたに喝を入れますので、なにくそと奮起してくださいね。☝
*仮眠のとり方について。(👈click)(10/2)
塾に眠そうな顔してくる生徒さんがいます。そして、なかなか立ち上がりが悪い?なぜだと思いますか?人間には体内時計があるのですが、リズムが狂うと生活のリズムまでが狂ってきます。勉強にも悪影響ですよ(泣)
*塾に行っていれば大丈夫、ってことはない。(👈click)(10/1)
塾に行っていれば、それで安心してしまい、自宅での学習をあまりやってない生徒さんがいるようです。塾でも勉強時間なんて、大した量じゃありません。その上、塾でやったからと言って、自宅での勉強量を減らされては、かえって成績が下がりかねません。
*やる気が出ないとか言ってる場合?(👈click)(9/30)
やる気が出ないとはよく聞く言葉です。(当塾は無気力の生徒さんは、ご入塾相談の時にお断りをさせていただいています🚫)。やらなきゃいけない時に、やる気が起こらないと言ってやらないなんて、あってはならないことです。今の時期がどれだけ大切か考えてみて、即、行動に移してくださいね。
*ゴールを目指せ!(👈click)(9/29)
あなたが、何かを成し遂げようとするとき、目標を決めることは大切なことです。ここ抜けてしまっていませんか?大目標を達成させるためには、中短期の小目標を設定し、事を進めていくことがいいと思います。目指すべきゴールの姿が見えないと、突き進む方向がわからず、パワーも生み出しません(泣)
*学力向上の要素とは。(👈click)(9/28)
勉強する上で押さえておくポイントがあります☝。「勉強方法」と「勉強時間」、そして「スピード」を意識して速くやること。これが大事なんだと思っています👍
*「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)(9/27)
問題をやっていて、模範解答をみて、「わかった!」で終わってしまっていませんか?それ「終わってます。」(泣)。わかった、というのは「理解」です。「理解」から「定着」に進まないとマスターしたことにはなりません。
「できる」までやることを強く意識してくださいね。
*あなたにとって勉強する理由はなんですか?(👈click)(9/26)
勉強する理由について、決まった答えがどこかに書いてあるわけではありません。でも自分自身で見つける努力をすることは大切です。理由があれば、それが「動機」となり、「やる気」にも結び付きます👍
*やる気がなくても始められる。(👈click)(9/25)
やる気がなくても、毎日勉強している人が普通にいます。なぜなら、習慣がついているので、勉強が苦にならないのです🌞。では、どのようにしたら勉強を始めやすくなるのか?そのあたりのことについて、お話ししたことを書きこみました。
*やる気が出ない???(👈click)(9/24)
やる気が出ないからやらない、というのはわかります。わたしも中1のときはそうでした(泣)。でも、やる気が出なくても、やっている人はいるんです。なぜ、やる気がない日でも勉強ができるのでしょうか?
*宿題を出す側の心理。(👈click)(9/23)
学校の先生から宿題を出されていると思います。その宿題って、もちろん、なにか考えがあって出されているはずですよね。そこを考えることで、自分のすべきことが見えてくることあると思います。学校の宿題とは、自分ひとりに出されているものはないことに注意です。
*わかり過ぎる問題はやらなくていいんだけれど・・・。(👈click)(9/22)
簡単だと思った問題はとばしてやってね、と言っているのですが、「不安」とのことで、それができない生徒さんがいます。全問正解のノートを作ってもそれは勉強にはなりません😣。応用問題が解けないことの方が心配だと思うのですが・・
*「挑戦」と「無謀」とは違う。(👈click)(9/21)
高い目標をもって「挑戦」するって、素晴らしいことだし、カッコいいですよね✌。しかし、高い目標をもっていながら、相当の努力をしてこないで、最後にあわてて勉強して受験してしまう人っているんです(>_<)。
まず、落ちます💣。「挑戦」と「無謀」とは全く違うものであることをまずご理解してくださいね。
*競争倍率のマジック2(👈click)(9/20)
学校の競争率に関心が高いですね。先日のブログで話しましたが、倍率があがったと言っても、数字ほどのものではないことが多いんです。いい例が大学入試ですね。それは、なぜなのか?そんな疑問にお応えすべく理由を書き込んでみました。
*部活について考える1(👈click)(9/19)
部活を熱心にやられていると思います。運動も勉強と同じで長時間やれば上達するものです。が、時間にはもちろん限りがあります。部活にばかり集中して勉強してないと、中3の部活が終わった時期に途方に暮れることになります。今、時間の使い方を考えないと、あとで取返しがつかなくなるかもしれませんよ。
(>_<)
*競争倍率のマジック。(👈click)(9/18)
*受験の競争倍率って気になりますよね😰。倍率が高いとがっくりすると思います。確かに倍率が上がれば合格するのは難しくなるんでしょうね。だからと言って、倍率が高いことが、果たして、どの程度影響してくるもんなんでしょうか?
*AI時代には文章読解力はどれほど必要か?(👈click)(9/17)
AI(人工知能)が社会を激変させると言われています。どんな未来になってしまうのか💥そして、多くの仕事をAIがするようになるとも言われています(10年後に塾はロボット先生が活躍しちゃうのか?😣)。そんな時代をいかに生き抜くかを考えておいたほうがいいかも?もしかしたら、AIの弱点である文章読解ができると役に立つのかもしれませんね。
*もっと成績を上げるためには(4)(👈click)(9/16)
「やる気が出ないから勉強ができない」とは、よく聞く話しです。でも、ちょっと待ってください。いつもやる気がある人なんて、そんなにいるものでしょうか?やらなければいけないと思っていたら、後は「やる気」ではなく、習慣化することを考えてみてはいかがでしょうか❓
*実力テストの見直し。(👈click)(9/15)
中学生も小学生もテストの見直し(答え合わせによる確認)が、もちろん必要です。ここでは、学力調査テストのような実力テストの見直しにどのような意味があるのかを書かせていただきました。実は、こっそり放置していませんか?実力テストの見直しは、実はいい復習になるのです。
*もっと成績を上げるためには(3)(👈click)(9/14)
今回のテーマは、「学習の3ステップ」です。問題を解いてみて、できなかったところは模範解答を見ますが、理解できると、そこで辞めてしまう生徒さんが結構います😣。わかったで終わらず、できるまでやることが大切です。
*もっと成績を上げるためには(2)(👈click)(9/13)
成績を今よりもっともっと上げたいのであれば、自分から考えることをあきらめてはいけません。また、学力を向上させるためには、勉強の質とか量が必要だと言われています。実際のところ、この意味って、特に「質」ってわかりにくくないですか❓大切なものについては、整理しておき、それぞれを意識することが必要だと思います。
*深夜のスマホにはご注意くださいね。(👈click)(9/12)
特に中学生(特に高学年になるほど)ですが、スマートフォン📱を持っている生徒さんの割合が多いようですね。深夜に使っている生徒さんも結構いるんじゃないでしょうか?気をつけないと「悪循環」を引き起こすことになると思いますよ😣
*もっと成績を上げるためには(1)(👈click)(9/11)
「成績を上げるためには」というテーマで授業を行います。その内容について少しずつ、お話ししていきますね(笑)。まずは、考えることが大事だとお話ししていますが、何をどう考えたらいいのか?大きなテーマですが、入口の部分でもあり、重要なことだと思っています。
*わかりすぎる問題も解かなくていいよ。(👈click)(9/10)
わかる問題は、何題解いたところで、成績には結びつきません😣。当たり前のようですが、中学生では、まだ迷っている生徒さんが多いですね。今回の中1数学のチャレンジテスト、テスト勉強だからと言って、それ隅から解いていくんですか?
*特別授業「成績を上げるためには」9月23日実施(👈click)(9/10)
成績を上げたいのなら、勉強がもっとできるようになるためには、どうしたらいいのでしょうか❔塾生さん、夏期講習へご参加の生徒さんを対象に、「成績を上げるためには」をテーマに、特別授業を開催することにしました。
*もっと勉強ができるために、まず必要なこと。(👈click)(9/9)
勉強が、今よりももっともっとできるようになるためにはどうしたらいいのか?あまり考えていない人は、考えなければできるようになんてなりませんよ😣。方法も大事ですが、自分自身で考えないと、勉強方法は身に付きませんよ。いたたたた。
*あなたへのメール(時間がありません)(👈click)(9/8)
「やる気」が出ない、どうしたら「やる気」出るんだろう、などと言っている時間はもうなくなりました💥。今、開始しなければ手遅れになることが見えていますが、自分では気が付いていないようですね(泣)。ゆでガエル🐸になりますよ。もう言い訳タイムは終了です。すぐに開始してくださいね。
*最後まで気を抜いちゃダメ。(👈click)(9/7)
定期テストの勉強も(表面上は)一通り終わり安心してしまい、気がゆるんでツメが甘くなると思わぬ結果を招きやすくなります💥。「できる」人は、だいたい経験してきていると思います。これでもか、これでもかと、しつこく念を押すくらい勢いがほしいですね🔥
*あなた(中1)への報告メールです 20170906(👈click)(9/6)
当塾では、授業終了後に保護者さまに報告メール📩を送っているのですが・・・、もしも、生徒さんに送るとしたらという、実際には「送っていない」内容のメールを想像して「作文」してみました。変かもしれませんが、よろしければ(笑) 🐵
*油断大敵です(スケジュールのわな)(👈click)(9/5)
テスト勉強をするにあたって、計画(スケジュール)を立てることは必要なことです。計画通りに進み、一通り勉強をやり終えたところで、スキが生じやすくなります。ここで油断をすると思わぬ結果を招きかねませんよ(>_<)
*テスト後の振り返りはしていますか?(👈click)(9/4)内容更新
学校では、もちろんですが、テストがあります。テストが終わるとひと安心😌、そこで、完全に息を抜いてしまってませんか?まだ、「事後処理」が残っています。間違いのやり直しも大事ですが、どんなテスト勉強をしてきたのか、振り返って改善点をみつけていかなければいけませんね❕
*思っていたより点が伸びなかったというあなたへ。(👈click)(9/3)
定期テストが終わりました。現時点では、状況がまだよくわかりませんが、喜んでいる人(^^)/、イマイチそうな人👸いますね。みなに言えることですが、特にイマイチだった人は、テストの反省をしっかりやるべきです。これ、多数の人がやってないという印象ですが、大事ですよ。
*あなたのゴールはどこにありますか?(👈click)(9/2)
やることが目的化してしまっている生徒さんがいるように思えます。勉強する目的が「勉強すること」では決してないはずです。その先にある「ゴール」⚽を見すえ、「ゴールへの意識」を高めてほしいと思います。
*計画通りにできてます(保護者さま宛てのメールより)(👈click)(9/1)
これまで、計画を立て、それをその通りに実行することにあまり縁のなかった生徒さんが、意識をして実行しています👍。計画は短期のものですが、遅れが出てきても、ばん回して追いついています。テストは9月5日ですが、なんらかの成果が出てくることを期待します。
この続きは、塾長の部屋(👈click)の方に掲載しています。
【最近の更新ブログのご紹介】
*勉強方法指導塾について(👈クリック)(7/1)
*毎日やる理由(👈クリック)(6/8)
*「過去問」対策を過信してはいけない(👈クリック)(6/4)
*勉強方法を間違えていては成績は伸びない (👈クリック) (5/31)
*勉強方法を間違えるとひどい目にあいます。(👈クリック)(5/31)
*勉強時間について(👈クリック)(5/4)
*習ってない漢字も攻めていきます(👈クリック)(5/3)
*字が…な人のその後、素直な人は伸びるんです(👈)(5/2)
*塾内での勉強について(改)(👈クリック)(4/27)
*ブログ解説集5/16~5/31 2017 (👈クリック)
☝南中の生徒さんのご協力をいただきました。
コメントをお書きください