こんにちは。西ヶ谷です。
昨日のブログ
暗記大作戦。(👈click)
では、勉強しているのに、苦手な社会で、なかなか結果が出せない生徒さんがいることをご紹介しました。
直後に単元テストがあるので、そこでばん回しようと、急きょ対策を打ちました。
単元テスト対策については、どのように暗記をするか、要するに、いかに詰め込むのか、そのあたりテクニックについて生徒さんに教えました。
単元テストでの結果は、もうすぐ出ます。やっていただければ、きっとそれなりの結果は出ていると思います。
しかし、今回の「作戦」は、勉強できる日数が1~2日しかなく、本当に詰め込むことを意識したものでした。
詰め込み型の勉強の繰り返しは、可能かもしれませんが、ただ覚えるだけというのもキツイかもしれません。
いろんなこととの因果関係がわからないと、やっていても面白味がないからです。
例えば、歴史なら流れが読めなくては理解が難しいし、地理もいろんなことが関わり合っているので、そこがわからないと覚えにくいと思います。
話しがかなり跳びますが、その歴史のお話し。
元外交官のの佐藤優さん(読書の達人でもあります)は、「日本の歴史の教科書はページ数が限られていて、文章のら列になっている。
ロシアの高等教育の歴史の教科書は、400~600ページもあり、歴史の流れがよくわかる。そして、その分厚い教科書を丸暗記させられる。
そして、それを再現するのが試験になっており、記憶力がよくなる。」と話されています。
なので、ロシアの歴史の教科書は、歴史の流れがわかりやすいとのことです。
それだけ、歴史の流れをとらえることは大事なのですが、そんな分厚い本を丸暗記とは・・・。
そりゃ、記憶力よくなるでしょうね。
さて、自分が苦手な教科や分野については、なぜそうなのかを自分で考える(分析する)必要があります。
歴史なら、時代の流れを無視して勉強していないか?起こっている出来事の因果関係をしっかり考えているのか、など、確認する必要があります。
そのようなところも、まだチェックしきれていないのなら、確認しておいてくださいね。
また、根本的に暗記が得意、不得意というのはあるものです。
深く「考えること」についても同様に、苦手としている人はいます。
このあたりお話しについては、また、後のブログでさせていただきますね。
それでは✋
関連
暗記大作戦。(👈click)
思うような結果が出なかったら、原因を考えてみてください。(👈click)
やっているのになぜ・・・?(👈click)
うまくいかない原因を考えなければならない(👈click)
ホームページ(👈click)へ戻る
★★★★★★★★
その他ブログのご紹介
2017
🌸🌸🌸🌸🌸
最新ブログはホームページまで(👈クリック)
★★★★★★★★
反響をいただき、誠にありがとうございます。
勉強のお役に立てばうれしいです。
★もちろん、塾生も読んでるよ!
*( )内は更新日です。当塾の考えがご理解いただけると思います。
*やるときゃやってる?(👈click)(11/19)
「やるときゃやる」という言葉があります。まさに、やる時はやらなければいけないと思います。ところが、案外、やる時にやってない人、多いんじゃないでしょうか?「やんないときゃやんない」人がいても、それ普通ですよね(笑)。でも「やる時にやんない」って・・。
*一点集中の威力。(👈click)(11/18)
一点集中という言葉があります。これは、あれこれを手を出さずに一つのことに集中することで、実践することにより、大きな力を生み出します。しかし、いつも一点集中できる機会があるとは限りません。例えば、部活を捨てて勉強に絞るのは難しいでしょうし、5教科の勉強をしなければならないのに、1教科だけの勉強をするわけにはいきません。なので一点集中ができる機会があれば、それはぜひ活かしてもらいたいものです。
*「明日からやめる」では、やめられない。(👈click)(11/17)
「明日からやめよう」といつもの悪い習慣から抜け出そうとして決心しても、実際のところは失敗していませんか?勉強中のLINEの返信は明日から辞めよう、明日からしっかり勉強しよう、では大抵失敗していると思いますがいかがですか?心理学者のスタンフォード大学のマクゴニガル先生は、我慢しなくていいので、いつもより変化をつけることが効果的と指摘をしています。
* 同じ勉強からは、同じテスト結果しか生まない。(👈click)(11/16)
前回のテストと同じテスト勉強をしていては、前回以上の成績を望むことはできません😣。同じことをやっら、同じ結果が出ることは普通のことです。前よりいい成績がとりたいのなら、どこを変えるべきかを考え、実行しなければいけませんね。
*伸びる生徒はどんな生徒か?(守破離の教え)(👈click)(11/15)
勉強ができる人は、もともと頭がいいからなのか?と考えている人はいると思います。しかし東大生を多数輩出している「鉄緑会」会長の冨田さんは、東大理Ⅲ合格者でも天才はいない、と言っています。それでは、成績を上げるために一番必要なものは、いったいなんだと思われますか?
*できる人は頭がいいからか?(👈click)(11/14)
勉強ができる人は、もともと頭がいいからなのか?と考えている人はいると思います。しかし東大生を多数輩出している「鉄緑会」会長の冨田さんは、東大理Ⅲ合格者でも天才はいない、と言っています。それでは、成績を上げるために一番必要なものは、いったいなんだと思われますか?
*もう追い込みの時期です。(👈click)(11/13)
定期テストの時期なので、自習に来られている生徒さんが増えています。特に中3の意識が変わってきていると思います。それはそれでいいのですが、まだ本気モードでないのなら、もう気合を入れなければいけませんね。
*勉強ができるための朝食。1(👈click)(11/12)
食事の内容が簡素であることと、学力の低下とは相関がみられたアンケート結果があります🍴。食事が簡素になりがちというと、その傾向は朝食にありがちなのではないでしょうか?今や共働きの時代で、朝も忙しいはず。そんなときに、できるだけ食事を簡素にさせない工夫をするといいと思います。そんなご提案です。
*目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)(11/11)
授業でノートをとっているからには、そのための目的があるはずです。まさか、提出するから、そのために書いているってわけじゃありませんよね(>_<)。ノートをとる目的を見失わずにノートをとる必要があります。そうすれば、授業への取り組み方もおのずと変わってくるのではないでしょうか?
*きれいなノートをつくれば高得点できるのか?(👈click)(11/10)
ノートをきれいにとろうとこだわる生徒さんがいます😢。このような生徒さんは結構いらっしゃるような気がします。ノートはきれいに書くこと、乱れないこと、カラフルであるべきなのでしょうか?ノートを何のためにとっているのかを考えれば、これらのことは重要なことではないのではないでしょうか?
*健康と集中力の話し。(👈click)(11/9)
お魚を食べるのは、健康的と言われます。「勉強」という視点で考えてみると、何かメリット(利点)があるのでしょうか?お医者様がみているサイトを参考に、わたしなりに考察を加えて書き込みをさせていただきました。勉強の参考となること以外にも、健康のお役にたてればうれしいですね。
*まとめて出される宿題はどのように片付けたらいいのか?(👈click)(11/8)
学校の宿題が自己学習の中心になっているあなたへ。学校の宿題が、自分の勉強のペースにあったものならいいのですが、一気にまとめて提出なんてこともあると思います。普段から復習をせずに、あとになってまとめてやってきた宿題を片付けようとすると、授業の内容をすっかり忘れてしまっていて、勉強に苦労するどころか、内容を理解するのが大変で、おまけに量も多いということで覚えきれないのではないでしょうか?
*スケジュール表をうまく使って。(👈click)(11/7)
中学生は、定期テストの時にはスケジュール表を作成して、学校に提出していると思います。スケジュールを立てることは大事なことですが、提出したものは活用されていますか👂?活用しないのであれば、スケジュール表を作る必要がありますね。さすがに二度手間です。今あるものをうまく工夫して自分のものとして活用できるようにしてくださいね。
*しっかりと準備することは、大変重要なことです。(👈click)(11/6)
🔔入試本番が近づいてきました。しっかり準備(勉強)をしておけば、本番当日に自信をもって試験を受けられるはずですし、また、大体の結果が予測できるかもしれません。試験の結果は、それまでの準備にかかっているといってもいいと思います。
*定期テストの勉強を乗り切るために。2(👈click)(11/5)
中学生は定期テストの勉強中だと思います🔥 短期決戦のために必要な「集中」について取り上げました。同時通訳者の関谷さんは、集中するための工夫として、準備が大切と話されています。自分とは関係ないとは思わずに、まずは試してみられては。
*定期テストの勉強を乗り切るために。1(👈click)(11/4)
中学生は定期テストの勉強中だと思います🔥 勉強は、計画通りに進んでいますか?えっ、計画はもう捨てた?なんじゃそりゃ?勉強を始める前に、作戦を考え、計画を立てるのが大事なのでは?弁護士の白川さんは、まず、勉強に取りかかる前に、「行程表」をつくるべきだと主張しています。行き当たりばったりは、もうやめにしませんか?
*スマホを預けることにしました。(👈click)(11/3)
スマホ、テレビ、ゲームは、間違いなく時間泥棒です。やってはいけない、観てはいけない、とは思いませんが、娯楽(遊び)でやっているのなら、自分の中に使うルール、時間に制限をかけるルールを設ける必要があります。いつもスマホを肌身離さず持っていた生徒さんの意識が変わり始めました。うれしいサプライズです。スマホで時間をムダにしてしまっている人は、この生徒さんを参考にしてみませんか?
*報告メールより(個人面談編)171102(👈click)(11/2)
当塾では、毎月の始めに個人面談を行っています。今回は、保護者さまへの授業の報告メールより、個人面談の内容をご紹介します。予習・復習のこと、受験勉強のことなど、面談の内容から、何か参考になることがあればうれしいです。
*インフルエンザのお薬のお話し。(👈click)(11/1)
風邪を引いている生徒さんが増えてきています。また、インフルエンザの季節がまたやってきます。
予防接種のワクチンのこと、期待されている新薬のことについて、書き込んでみました。インフルのお薬も、いろいろと「動き」があるようです。
*自信をもててますか?(👈click)(10/31)
勉強に対して弱気な生徒さんがいます。わたしも、中1の時は、勉強に対して明るい展望などなく、いかに、これ以上、悪くならなくて済むかを考えていました。自信なんてありませんでした。しかし、結果を出すことで自信が生まれ上昇気流に乗れました。なので、一度、がんばって結果を出してみてくださいね。
*フィーリングで勉強してない?(👈click)(10/30)
阪神タイガースの超一流投手である藤浪選手が、2軍落ちして苦戦しています。今まで、フィーリングで野球をやってきて、それがうまく行っていたようですが、今は、そのフィーリングが思い出せなくなってきたとのことです。金本監督は、その根拠や裏付けが必要と話されています。勉強についても、同じではないでしょうか?やっている勉強に根拠や裏付けをもてば、成績は必ず今よりもよくなってくるはずです。
*英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)(10/29)
中3の英語は、最近「分詞」をやったところだと思います。分詞と受動態がどう違うのかよくわからない、というご意見をいただきました。簡単にですが解説をさせていただきました。
*わからないところは調べてね。(👈click)(10/28)
勉強は、基本的にわからないところは自分で調べてわかるようにしなければいけません。わからないことは自分で調べずに人に聞くという考えの人は、自分ひとりでは正しい勉強ができないので、学力が高くありません。誰かに聞くことは悪いことではなく、時に必要なことですが、基本的には、自分ひとりで勉強する時間が長いはずなので、自分で調べて解決することができなければいけません。
*メール報告集 20171026 (👈click)(10/27)
授業終了後に保護者さまにお送りしている報告メールをそのまままとめました。10月26日分になります。何かのご参考になれば。
*証明問題の季節がやってきます。(👈click)(10/26)
図形の問題ができないのは、センスの問題ではありません。問題演習をしっかり積み重ねるとちゃんとできるようになるものです。問題をしっかり解くことが大切です。そんな図形も角度を求める問題から、証明問題まであります。中2も中3も証明問題に入っていく時期です。できないのを放っておくと、あとで大変な目にあいます。こちらも、とっつきやすい問題から入って、しっかり演習をこなしていくのが大切ですね。
*教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)(10/25)
英語ですが、教科書の内容をノートに写すという宿題が出ているケースがあると思います。ノートを写すときですが、英語の成績を伸ばすために、何かを考えながら写していますか?何も考えずにただ書いているのであれば、それは無駄な「作業」です。そのような書き写すという「作業」も、無駄にしないよう考えて勉強をしてもらいたいと思っています。
* 行動を早める工夫。(👈click)(10/24)
勉強を開始するまでに、時間がかかっていませんか?人は、情報や選択肢が多いと脳が迷ってしまい、行動を起こしにくくなると言われています。「いらない選択肢」は思い切って捨てることで、選択肢の数を減らし、早く行動(勉強)にとりかかれる態勢をつくってくださいね。
*保護者様への報告メール(4)宿題の目的、テストの見直し(👈click)(10/23)
当塾では、授業が終わると保護者様に報告メールを送信しています。その中から、宿題の目的とテストの見直しをテーマにメッセージを書かせていただきました。
*テストを受ければ成績が伸びる?(👈click)(10/22)
昨日、教英社の中学受験模擬テストを実施しました。そこでですが、生徒さんより「テストをたくさん受けると成績があがる」と言われました。残念ですが、ただ受けるだけでは、特にテストを受けたからと言って成績があがるものではありません。テストを受けるときには、その目的を明確にしておくことが大切だと思います。
*数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)(10/21)
数学・算数は、図を描くことができるのであれば、描いてみることによって、問題を理解しやすくなることが多いです。そして、図の中には、わかっていることを書き込んでいきます。答えが見つけやすくなります。
*授業動画の利用法。(👈click)(10/20)
最強の勉強法は「自習」であるとお話しをしました。自習は「定着」を促すのに最も適しているからです。しかしながら、学校の授業であまり「講義」がされていない場合、「定着」の前にしなければいけない「理解」が抜けてしまうので注意しなければいけません。もちろん、自習で「理解」をすることはできるはずですが、それが難しい人は「動画」が使えるのでは?と思っています。
*最強の勉強法は何か?(👈click)(10/19)
最も効果的な勉強法というのは何でしょうか?米国国立訓練研究所の報告によれば、「定着」させる勉強法は「人に教えること」という結果になっています。日常においては、人に教える機会は少ないと思います。では、どうしたら最も現実的かつ効果的な「定着」が計れるものなんでしょうか?
*講義を聴いて実力がつくのか?(後編)(👈click)(10/18)
学校の授業を聴いていたから、塾の講義をしっかり聴いていたから、動画の授業をたくさん聴いていたから、実力はつくものなのでしょうか?それらは、知識の「理解」をするのには、役立つと思います。そして、その授業の役割とは、「理解」までで終わります。点数が伸びないのは「理解」までで終わっているからではないでしょうか?
*講義を聴いて実力がつくのか?(前編)(👈click)(10/17)
学校の授業を聴いていたから、塾の講義をしっかり聴いていたから、動画の授業をたくさん受けたから、実力はつくものなのでしょうか?理解をするのには、役立つと思います。そして、その授業の役割とは、「理解」までで終わります。
点数が伸びないのは「理解」までで終わっているからです。
*保護者様への授業報告メール(3)計画・応用問題への対応など(👈click)(10/16)
当塾では、個別授業が終わりましたら、メールでその内容を報告しています。そのメールの一部のご紹介と、メッセージを書き込ませていただきました。何かのご参考になれば!
この続きは、塾長の部屋・ブログ(👈click)の方に掲載しています。
【最新ブログ】
日々更新したブログを
ホームページ(👈クリック)に掲載しています。
よろしければ、ご確認くださいね。
【ブログ解説集】
勉強方法指導塾に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
塾生向けです。
★塾生のためのブログ集★(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
ホームページ解説集(👈クリック)
短期集中特別講座Ⅰのレポート集(👈クリック)
*ホームページ解説集
勉強方法指導塾・静岡ぐんぐん塾方針(👈クリック)
成長(成績)曲線の解説(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
勉強方法にこだわりを持ってください(👈クリック)
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
うまくいなかない原因を考えなければいけない(👈クリック)
塾・予備校に行けば成績があがるのか(👈クリック)
発音がわからないまま英単語を覚えようとしてはいけません(👈クリック)
家で発音のわからない英単語をどのようにして覚えようとしていますか?(👈クリック)
なぜ勉強することが必要か?(👈クリック)
成績をあげるためには(👈クリック)
*反響ブログ紹介
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
塾内での勉強について(👈クリック)
あなたにとって勉強よりも大切なもの(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
★戦略・戦術がなければ勝つことはできません。(👈クリック)
勉強方法を間違えると大変な目にあいます。(👈クリック)
みなさんの仲間にお教えした方法で点数を大幅UPした人がいます。(👈クリック)
素直に受け容れてくれる人は伸びる(👈クリック)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは、全く違うことなのです。(👈クリック)
書き取りのための書き取りは意味がありませんよ(👈クリック)
家庭教師で成績があがらない?(👈クリック)
礼儀正しい人は「もっている」 (👈クリック)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈クリック)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈クリック)
同じやり方では同じ結果を生みます(👈クリック)
小さな快挙!(👈クリック)
続 小さな快挙。(👈クリック)
証明問題ができない。(👈クリック)
証明問題はイキナリはできない。(👈クリック)
証明問題ができなくてもご安心ください(👈クリック)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください(👈クリック)
勉強時間について(👈クリック)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈クリック)
たくさん教えてもらえれば伸びるのか? (👈クリック)
できる人の考えや行動をマネてくださいね(👈クリック)
志望校を決めるときの注意点(👈クリック)
毎日やる理由(👈クリック)
小テストで得点王になってください(👈クリック)
数学の勉強の基本について。(👈クリック)
ノートのポイント。(👈クリック)
一発屋にはならないで。(👈クリック)
確認テストを大事にしていますか?(👈クリック)
字が・・・な人って・・(👈クリック)
中1は最初の定期テスト。(👈クリック)
作文・小論文が苦手です。(👈クリック)
小学生への〇つけについて。(👈クリック)
最近のできごとー2017年6月23日(👈クリック)
*塾生応援ブログ
エールを贈らせてください。(👈クリック)
駿河のメッシ選手を応援します。(👈クリック)
小さな快挙!(👈クリック)
続 小さな快挙。(👈クリック)
*最近のブログ集
ブログ集1(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/3~2/15)(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/14~3/19)(👈クリック)
ブログ解説集 3/20 -4/1 2017 (👈クリック)
ブログ解説集 4/2-4/14 2017 (👈クリック)
ブログ解説集4/15-4/30 2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/1~5/15 2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/16~5/31 2017 (👈クリック)
【静岡勉強方法指導塾 静岡ぐんぐん塾のページのメニュー】
【ホーム】(👈クリック)
【お問い合わせ】(👈クリック)
短期集中特別講座(👈クリック)
方針(👈クリック)
こんな生徒様を募集(👈クリック)
授業料・入会料(👈クリック)
塾生様・保護者様の声(👈クリック)
よくある質問(👈クリック)
塾長の部屋(👈クリック)
入会の流れ/営業時間/規約(👈クリック)
講習・イベント情報(👈クリック)
【塾生の部屋】(👈クリック)
概要(👈クリック)
サイトマップ(👈クリック)
静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)へ戻る
☝南中の生徒さんのご協力をいただきました。
コメントをお書きください