こんにちは、西ヶ谷です。
面接について
自信なさそう~😖
な生徒さんがいますので、
少しだけ「気持ちの持ちよう」
について
お話しをさせていただきますね。
・・・・・・・・・・・
筆記試験でも面接でも
「自信ないよう~」😢
「やばいかも」😖
「ダメかも」(T_T)
「できなかったらどうしよう」😰
などの意識を持って
望むことは、
すでに戦う前から
敗者となっているように
思えます。
(少なくとも可能性は高まる)
面接に自信がない、
という苦手意識を
「意識」
しながら臨むなど
かえって失敗のもと
だと思います。
ビクビクしながら
臨んではいけません。
だからこそ、
練習したんですよね。
逆に、
苦手意識があるなら
考え方を逆にもってきて
ほしいと思います。
「ここまで来たら、もうやるしかない!」✊
「100%以上の力を出してやる!」✊
「できないはずがない」✊
「苦手なんだからダメでもともと、
それじゃ、思い切ってやってみよう」
こんな感じで
自分に「暗示」をかけてみては
いかがでしょうか❓
こんな話しがあります。
有効成分の入ってない薬
(偽薬、ニセモノ)
であっても、
プラセボ効果と言って、
効く薬だと思い込んで
飲んでいると、
本当に効果が出てしまう
ことが実証されてます。
臨床試験でもプラセボ(偽薬)
は使用されています。
(本物とプラセボとの比較試験など)
そんなお話しがあるくらい
なので、
心理的な影響というのは
とてもとても
大きいんです。
ならば、
当然のことながら
ポジティブに考えて
試験に臨んだ方が得なわけです。
だから「ダメかもしれない」
など、
1ミリとも1ミクロンとも
思う必要なんてありません。
そんなことを考えている
だけで、
大損することが分かってれば
ネガティブな感情を
持っている自分が
あほらしくなってくるのでは
ないでしょうか❓😯
ここまで来たら
思い切ってやるのみ!
前進あるのみ!
後ろを振り返る必要は一切なし!
いい緊張感は保ちながらも
決して慢心することなく
「なんとしてでも成功させてやる」
と思えば、
では何をしたらいいのか、
どんな作戦でいこうか、
と前向きな考えも
浮かんでくるもの。
守りなどありません。
攻めしかない、
攻めしかありえない、
と思うだけで、
展開は自分に有利に傾いて
くるはずです👍
ダメかも(T_T)しれない
と思ってやってみても
うまくいくはずない😢
ダメかも😢しれないと
思いながら
試験を受けても
なかなかうまくいかない
ものだと思います。
心理的な影響は
意外に大きいもの。
もうひとつ、
こんな例を挙げてみたいと
思います。
ロッククライミングは
やったことがあるでしょうか❓
はっはっは
👋👋ないない
やったことある人は
ごく一部の人でしょうね。
ただし、
高いところによじ登ったり、
長いはしごを登ったり
手段はなんでもいいので
高いところに登った
経験はあるかもしれませんね。
自分もこどものころは
無鉄砲なところもあり
わりと高いガケに
よじ登ったこともあります。
(絶対にマネしないで🙅)
高いところに登るときに
かなり上がってから
下を見ると👀
😱で足がすくむものです。
(普通なら)
そこで出てくる感情は
落ちたらどうなるんだろう、
ですよね。
最悪の場合を考えて
しまうわけです。
💧
と思って引き返そうとします。
ダメだったらどうしよう、
と考えてしまうんですよね。
頂上に到達したり
てっぺんまで登れるとき
というのは、
下を見ないようにして
上を目指すんですよね。
上しかみない☝
頂点に達するためには、
「やるしかない」
と思うことの一辺倒です。
私は、高いところに登るときは
そんな意識でいました。
なので、試験にしても
ダメだったどうしよう
では、
気持ちがすくんでしまい
やってもしょうがない、
という思いが
どこかに出てくるのでは
ないでしょうか❓
だから、
「勝負事」については、
そんな意味からも
ダメかもなんて考えて
いてはいけないんですよね。
ワールドカップに出るような
選手が、
負けたらどうしよう、
国に帰ったらバッシングを受ける😖
なんてビクビクしながら
試合を戦っているでしょうか❓
マラソン🏃選手が
完走むりかも、
なんて思いながら走っている
でしょうか❓
柔道選手が、
ここで投げられたら
痛い(>_<)かも
なんて思いながら
相手と組んでいるでしょうか❓
どうしたら勝てるか❓
どうしたら速く完走できるか❓
どうしたら1本とれるか❓
どうしたらgoalできるか❓
それしか考えられないと思います。
それらから考えて
みても、
気持ちの持ちよう、
メンタル、マインド
というのは
とてもとても大事なんですよね。
ダメ、できない、
のではなく、
どうしたらできるように
なるのか❓
何をすればできるように
なるのか❓
そのようにポジティブに
考えて自己肯定することが、
正解なのかな
と思っています。
自己肯定感を高く
もってください😣☝
「やってもうまくいかないに
決まっている。」😢
「どうせ、
すぐに忘れてしまうのだから
覚えようとしてもしょうがない」
(T_T)
それでは、
うまくいくものも
うまくいかず、
覚えられるものも
覚えられなくなるのでは
ないでしょうか❓
自分はやってもうまく
いかないと、
自分に対して否定的な
人のことを
自己肯定感の低い人、
というようです。
今までの失敗の経験が
トラウマとなり
自分自身を否定的に
とらえるようになって
しまったのだと思います。
それに対して、
うまくいなかいとき、
できないときでも、
「どうしたらできるようになるのか❓」
と考え続ける人のことを
自己肯定感の高い人
というようです。
可能性をあきらめずに
追い求めれば、
おのずとできる方向に
進んでいけるはずです。
結局のところ、
「特別な事情」
がない限りは、
意識の違いが問題なんだと
思います。
自己肯定感の低い人は、
粘り強く、
あきらめずに、
やり続ければ、
必ずうまくいくようになります。
前向きに考えて、
やるべきことを
やるかどうかなんです。
そして、
うまくいくにはどうしたら
いいのかを
自分なりにしっかりと
考えてみることです。
そうすれば、
きっと、
希望の光🌞が
自分の中に差し込んで
くるはずです👼
「どうせできない」
という思考なんて
捨てることです🚮
🌸最近のブログ
最近のブログ(👈click)
成功する勉強は成功するようにやっている。(👈click)
今、塾でやっていることについて 20191230 (👈click)
スケジュール作成の一例。(👈click)
最小限の努力で最大限のパフォーマンスを発揮する。(👈click)
うまくいかない方法でやってもうまくいかない(T_T)(👈click)
定期テスト対策は普段の勉強が大事。(👈click)
「宿題」をどう位置づけたらいいのか?(👈click)
友達関係について(👈click)
確認テストを大事にしていますか?(👈click)
塾に行く日は部活がない日がいいのか?(👈click)
最新ブログは
🏠当塾ホームページ(👈click)まで
🌸反響ブログのご紹介
分厚いテキストについて(👈click)
過去問神話にだまされるな。(👈click)
スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)
授業中に定着させる。(👈click)
「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)
「面倒くさい」という言葉。(👈click)
あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)
どんなことにもやり方がある (👈click)
答えに興味ないって???(👈click)
「やる気」について(👈click)
友達関係について(👈click)
嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)
礼儀正しい人は「もっている」。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
ノートのポイント。 (👈click)
目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)
勉強時間について(👈click)
書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)
同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)
小学生への〇つけについて(👈click)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click)
勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
部活と勉強の両立について(👈click)
全員合格しました。(👈click)
東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)
✧数学
塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)
数学の勉強の基本・基礎について(👈click)
数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)
結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
証明問題ができない。(👈click)
数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)
数学の応用問題を習ってないって?(👈click)
生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)
連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)
球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)
「苦手」から「得意」へ。(👈click)
「みはじ」について(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
数学には数学的な考え方がある。(👈click)
「やり方」より「考え方」(👈click)
数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)
✧英語
英語の定期テスト対策について(👈click)
英語の勉強、基本の基本!(👈click)
英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)
単語テストのための単語の覚え方。(👈click)
「動詞」が2つある英文。(👈click)
数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)
✧その他の教科
漢字は書かないと忘れるよ。(👈click)
小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click)
習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)
生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
✧暗記
暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)
暗記も工夫してみれば。(👈click)
暗記の勉強も継続は力。(👈click)
ただの丸暗記ではつらい。(👈click)
覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)
小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click)
暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)
暗記大作戦。(👈click)
暗記大作戦。報告1(👈click)
暗記大作戦。報告2(👈click)
暗記大作戦。報告3(👈click)
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
✧集中力
「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)
「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)
「集中力」3 準備編(👈click)
「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)
「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)
「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)
「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)
「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)
「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
集中力、個人面談より 1(👈click)
「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)
✧進路
進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)
志望校と友達は関係ないよ。(👈click)
志望校を決めておきましょう(👈click)
志望校を決めるときの注意点 (👈click)
併願は不利なんです。(👈click)
面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
✧健康
健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)
「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)
勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)
✧最近の出来事
最近の出来事 (👈click)
最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)
✧ブログ集
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)
衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click)
✧ホームページ解説
勉強方法を教える塾。(👈click)
勉強方法を学ぶ塾。(👈click)
勉強方法指導塾について (👈click)
静岡学習塾の方針(👈click)
コーチングについて(👈click)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
塾・予備校に行けば成績があがるのか?(👈click)
私は中1の時まで、勉強が苦手でした。(👈click)
伸びる生徒はどんな生徒か?(守破離の教え)(👈click)
Site Menu
【ホームページ】(👈click)
【お問い合わせ】(👈click)
短期集中特別講座(👈click)
講習・イベント(👈click)
最近の出来事(👈click)
こんな生徒様を募集(👈click)
授業料・時間割り(👈click)
塾生様・保護者様の声(👈click)
よくある質問(👈click)
自己紹介(👈click)
入塾手順・ルール(👈click)
講習・イベント情報(👈click)
【塾生の部屋】(👈click)
概要(👈click)
サイトマップ(👈click)
コメントをお書きください