日本の英語教育は
かなりやばくない❓
1
😭
こんにちは、西ヶ谷です。
昔から言われてきたこと、
(というか、
言われ続けてきたことですが、
日本人は学校で英語をよく
勉強しているわりにできない😢
話せない😢
と言われてきました。
今、現場(塾)で教えていて
感じるのですが、
英語の教育も昔から
大きくは変わってないな😞
と思っています。
学校の中でALTをつける
などして、
技能(学力)向上を計って
いますが、
実感として、
昔からあまり変わってない、
という印象です。
へたをすると、
英語の学力は総じて
下がってないか❓
とすら思っています。
原因は、
日本語という特殊な言語を
日本人がつかっているから、
英語になじみにくいという
のはあるかもしれませんが、
英語教育にも問題あり
なのではと思っています。
たとえば、
英語は話すという作業に
トライしないと
なかなか上達できないと
よく言われているのに、
とにかく、
(こちらで見ている限りですが)
話す訓練はしていません。
この状況は塾にいてつくづく
感じてはいたのですが、
「英語能力指数ランキング」という
やつをみて、
改めてびっくり😲しました。
以下は、英語能力指数の
各国ランキング(抜粋)です。
2019 英語能力指数ランキング
1.オランダ
2.スウェーデン
3.ノルウェー
4.デンマーク
5.シンガポール
6.南アフリカ
7.フィンランド
8.オーストリア
9.ルクセンブルク
10.ドイツ
・
・
・
20.フィリピン
・
・
・
30.コスタリカ
・
・
・
40.中国
・
・
・
48.ロシア
49.ウクライナ
50.アルバニア
51.ボリビア
52.ベトナム
53.日本
54.パキスタン
55.バーレーン
56.ジョージア
・
・
・
・
参考
https://en.wikipedia.org/wiki/EF_English_Proficiency_Index
(ランキングが出ています)
2019年の英語能力指数の
ランキングでは、
1位がオランダ
(そうだったのか・・)
10位以内に
教育水準が高いと
言われている
北欧諸国が入っています。
スウェーデン
ノルウェー
デンマーク
フィンランド
5位に「東南アジアの先進国」
シンガポール
10位にはヨーロッパ最大の
工業国(経済大国)
ドイツが入っています。
キリのいいところで
20位には英語を話せる人が
多いフィリピン
30位が中米のコスタリカ
(母国語はスペイン語)
40位が中国
(意外と低いのね)
日本とランキングが近い
ところで、
48位が
世界3大難しい言語
(日本語、ロシア語、
スワヒリ語=ケニアなど)
のひとつを話す
ロシア
52位が「まじめ」な国民性の
ベトナム
53位が我が国日本
その次54位が
世界4大文明のひとつの
発祥の国なので
「昔は先進国」だったと言える
パキスタン
です。
日本人の英語能力は53位。
(T_T)(T_T)(T_T)
かなり(涙)です。
英語は、言うまでもなく
世界標準。
インターネットの時代、
国際的な交流
がますます進む時代に
レベルが途上国並みでは
かなりやばいと思います。
日本の英語教育は
かなりやばくない❓
2
😵
こんにちは、西ヶ谷です。
2019年の日本の
英語能力指数が53位で
あり、
かなり危機的😱
というお話しをさせて
いただきました。
それでも2012年には
ランキングは14位でした。
7年前には意外にランクが
高かったことにもびっくり。
(多分ですが、読み書きの
方ができたんだと思います。
あくまで推測です🙇
多分(生徒さんたちがよく使う言葉)です🙇)
2012年から2019年までの
間に、
そんなに日本の英語教育の
レベルが下がったとも
思えないので、
他国の追い上げがすごい
ということなのかも
しれません。
日本は、軒並み新興国、
途上国に抜かれてきています。
現在、世界の国の数は
約200です。
その中で53位だったら
上位と言えるかもしれません。
ただし、今の生活レベルが
あるのも、
高い教育水準があってのもの。
日本は先進国。
先進国G7と言われるのは
7か国。
今の生活水準を下げても
いいというのなら、
このランクでも構わないと
思いますが、
多くの人は、きっとそうは
思っていないはずです。
日本は技術立国だった❓はず。
この現状はまずいですね。
この状況は、
英語に限ったことでは
ないと思います。
世界の大学の
ランキングでも、
日本の大学はかなり
ランクが下がっています。
4月から9月入学への変更
についての議論がありました。
9月入学が世界標準なので
それに合わせようという
ことでした。
手続き上の問題などもあり
賛否両論のようですが、
それ以前に、
こんな状況ですと、
海外からの留学生も
日本に来たがらなく
なるのではないでしょうか❓
お話しが多少それましたが💧
今の日本の英語教育は
これじゃやばいと
正直思います。
😰
🌸最近のブログ
最近のブログ(👈click)
数学を攻略したければ1問でも多くの問題を解くこと( `ー´)ノ(👈click)
目標設定は具体的に(その日の目標)(・.・;)(👈click)
過去分詞はただ覚えるだけじゃだめ。(👈click)
普段からの勉強をテスト勉強だと思って勉強する。(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
口に出して話す練習が大事 英語(👈click)
展開は先の因数分解のことも考えて解く 数学 (👈click)
いつやるのか?スケジュールのお話し。(👈click)
数学を苦手なままにしておくと大変なことになります(T_T) (👈click)
最新ブログは
🏠当塾ホームページ(👈click)まで
🌸反響ブログのご紹介
分厚いテキストについて(👈click)
過去問神話にだまされるな。(👈click)
スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)
授業中に定着させる。(👈click)
「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)
「面倒くさい」という言葉。(👈click)
あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)
どんなことにもやり方がある (👈click)
答えに興味ないって???(👈click)
「やる気」について(👈click)
友達関係について(👈click)
嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)
礼儀正しい人は「もっている」。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
ノートのポイント。 (👈click)
目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)
勉強時間について(👈click)
書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)
同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)
小学生への〇つけについて(👈click)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click)
勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
部活と勉強の両立について(👈click)
全員合格しました。(👈click)
東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)
✧数学
塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)
数学の勉強の基本・基礎について(👈click)
数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)
結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
証明問題ができない。(👈click)
数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)
数学の応用問題を習ってないって?(👈click)
生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)
連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)
球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)
「苦手」から「得意」へ。(👈click)
「みはじ」について(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
数学には数学的な考え方がある。(👈click)
「やり方」より「考え方」(👈click)
数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)
✧英語
英語の定期テスト対策について(👈click)
英語の勉強、基本の基本!(👈click)
英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)
単語テストのための単語の覚え方。(👈click)
「動詞」が2つある英文。(👈click)
数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)
✧その他の教科
漢字は書かないと忘れるよ。(👈click)
小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click)
習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)
生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
✧暗記
暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)
暗記も工夫してみれば。(👈click)
暗記の勉強も継続は力。(👈click)
ただの丸暗記ではつらい。(👈click)
覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)
小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click)
暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)
暗記大作戦。(👈click)
暗記大作戦。報告1(👈click)
暗記大作戦。報告2(👈click)
暗記大作戦。報告3(👈click)
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
✧集中力
「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)
「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)
「集中力」3 準備編(👈click)
「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)
「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)
「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)
「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)
「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)
「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
集中力、個人面談より 1(👈click)
「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)
✧進路
進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)
志望校と友達は関係ないよ。(👈click)
志望校を決めておきましょう(👈click)
志望校を決めるときの注意点 (👈click)
併願は不利なんです。(👈click)
面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
✧健康
健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)
「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)
勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)
✧最近の出来事
最近の出来事 (👈click)
最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)
✧ブログ集
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)
衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click)
✧ホームページ解説
勉強方法を教える塾。(👈click)
勉強方法を学ぶ塾。(👈click)
勉強方法指導塾について (👈click)
静岡学習塾の方針(👈click)
コーチングについて(👈click)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
塾・予備校に行けば成績があがるのか?(👈click)
私は中1の時まで、勉強が苦手でした。(👈click)
伸びる生徒はどんな生徒か?(守破離の教え)(👈click)
Site Menu
【ホームページ】(👈click)
【お問い合わせ】(👈click)
短期集中特別講座(👈click)
講習・イベント(👈click)
最近の出来事(👈click)
こんな生徒様を募集(👈click)
授業料・時間割り(👈click)
塾生様・保護者様の声(👈click)
よくある質問(👈click)
自己紹介(👈click)
入塾手順・ルール(👈click)
講習・イベント情報(👈click)
【塾生の部屋】(👈click)
概要(👈click)
サイトマップ(👈click)
まだコメントはありません。