【勉強方法 静岡学習塾】テストの振り返りをどのようにしたらいいのか? 静岡市駿河区学習塾

 

 

 

 

定期テストの振り返り・反省🙉

をどのようにしたらいいのか❓

 

準備編

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

('ω')ノ

 

 

 

6月上旬には、

多くの公立中で定期テスト

(前期1回目)が

ありました💦

 

 

 

1年生にとっては、

初めてのテストで期待❓と

不安があったと思います。

 

 

 

また、3年生にとっては

高校入試の内申点獲得戦

初戦でした。

 

 

 

2年生にとっては・・

中だるみ❓

 

いやいや👋👋👋

 

ゆるみそうな時期でも

ありますので、

 

塾では、ゆるまぬよう、

注意しています👀

 

 

 

そこで、テストが終わったら

それを振り返って、

 

 

反省することが必要です。

 

 

 

せっかくやったテスト、

 

その経験を次に活かすと

活かさないとでは、

 

 

段々と差がついてきます。

 

 

 

テストがあれば、

それのための計画をたて(P)

 

 

それを実行し(D)

 

 

それを振りかえって分析をして(C)

 

 

また、

次の行動に結びつける

ための改善を行う(A)

 

 

P,D,C,A

 

 

 

この改善のための

PDCAサイクルを回すことが

 

 

自分の行動の質を高める

ことに役立ちます。

 

 

 

だからこそ、振り返って

反省し、分析作業をするん

ですよね。😃☝

 

 

なので、

塾でももちろん各生徒さんの

テストの「反省会」を

  

個別にやっています。

 

 

 

この作業は、

今後の方針を決める上でも

 

 

重要な作業と心得ています。

 

 

 

 

🌟テストの振り返りを

どのように進めればいいのか❓

 

 

 

そこでですが、

テストの振り返り(反省)を

どのように進めたらいいのか❓

 

 

どうやって❓

 

 

きっと、

疑問に思うのでは❓と思います。

 

 

 

こうやらなきゃいけない、

こういう手順じゃなきゃ

いけない、

 

 

というものはないと思います。

 

 

 

なので、

ご紹介する内容は

 

 

私が塾でやっている内容

をお話しします。 

 

 

 

☝まずテストを受ける前に

しておくこと。

 

 

目標点数を決める!

スケジュールをたてる!

 

 

 

テストを受けるからには、

目標点数は決めておくべき

です🌝

 

 

 

目標なくして、

なにかにチャレンジするって、

 

 

普通に不自然だと

私は思います。

 

 

 

チャレンジする気なし👻

なら話は別ですが・・・

 

 

(ここにはそんな人は

いませんが)

 

 

 

なので、

教科ごとの目標点数を

 

 

「少なくともテスト勉強を

開始する前までには」 

決めておき、

 

 

 

その点数を目指して

テスト勉強を進めてもらいます。

 

 

 

「テスト勉強を開始する前までには」❓

としましたが・・

 

 

 

テスト数週間前を

「テスト期間」

と定義することが多いと

思いますが、

 

 

 

私は、普段の勉強、

日頃の勉強が

もうテスト勉強なんだと

思っています。

 

 

 

結局のところ、

勉強の評価はテストの

点数で決まってくるから。

 

 

 

テスト勉強は、

テストが終わった直後から

もう始まっているんだ、

 

 

と思っています🤔

 

 

 

(詳しいお話しは

いずれ別のブログで)

 

 

 

なので、

次回のテストも点数目標は

より早い段階で

 

 

決めておくといい、 

と思います。

 

 

 

ともあれ、

少なくとも、

テスト本番2~3週間前

までには、

 

 

目標点数を決定しておくべし、

と思います🌝

 

 

 

また、

目標点数の決定以外に

大事なことですが、

 

 

スケジュールの作成です。

 

 

 

テスト2~3週間前には、 

スケジュールを立てる必要が

あります。

 

 

 

いかに計画通りに進めるかは、

 

自分で立てた

スケジュールをどこまで

意識するかにかかっている

 

 

と言っても過言では

ありません。

 

 

 

なので、スケジュールは

時間がかかってもいいので、

  

よく考えて作成することです。

 

 

(コツについては、

ここでは

省略させていただきます🙇)

 

 

 

まちがっても手抜きなど

してはいけません🚫

 

 

そして想定しておかないと

いけない注意点として、

 

 

「予定とは狂うもの」

 

 

予定とは狂うためにある、

 

 

っていってもいいくらいに

うまく進められないもの

だと心得ておくべきです。

 

 

 

それも念頭に入れて

スケジュールを立てた方が

 

 

スケジュール通り進める

ためにはいいと思います。

 

 

 

スケジュール表📄は

学校で配っているところが

多いです。

 

 

 

独自のものを作りたい

ところですが、

 

 

独自のスケジュール表を

つくると

 

 

学校のものと合わせて

計2つできあがってしまう

ので、

 

 

まったくもって

無駄な仕事を増やすことに

なります。

 

 

う~~ん

 

 

2つのスケジュール表を

同時にみながら

計画を進めるなど、

 

 

とんでもございません👋

 

 

このようなものは一元化すべきです。

つまり、計画表は1つに

まとめる。

 

 

なので、

スケジュール表については

 

 

学校のものを使用すれば

いいと思います。

 

 

正直、使いにくさを

感じる人もいると

思いますが、

 

 

そこは知恵をしぼって

うまく運用すべきです。

 

 

 

 

👨‍🏫

 

 

 

 

 

 

 

テストの振り返り・反省😞

私ならこうする☝

 

分析編

Check☝

 

 

  

テスト前にすることとして

準備編のお話しをしました。

 

 

 

P,D,C,Aを回す、

 

 

P:計画

D:実行

C:分析

A:改善

 

(訳は意訳です)

 

 

 

PDCAはビジネス領域の

言葉とされ、

 

 

もう古いという意見が

ありますが、

 

 

私はまったくそうは

思いません👋👋

 

 

 

改善プロセスの基本で、

今も昔も不変なもの

だと思っています。

 

 

さて、今回はテスト後に

する振り返りについてです。

 

 

 

☝テスト後にすること。

 

 

振り返りというと、

返却されたテストの

返却をイメージするかも・・

 

 

ですが、

 

 

そのようなお話しではありません👋

 

 

もちろん、

返却されたテストの見直しが

「大事」であることは

いうまでもありません。

 

 

やってますか、テストの解きなおし❓

 

 

(返却されたテストの

見直しについては、

 

 

多くの人にとっては

「簡単なことではない」

( ̄▽ ̄;)

ので、

 

 

別のブログでお話しさせて

いただきたいと

思います。)

 

 

 

ここでのお話しは

「戦略」

に関わるところです。

 

 

 

🌟できたこと、できなかったこと

の確認

 

 

各教科の目標点数を

立てていることが

前提のお話しです。

 

 

 

各教科の目標に対して、

結果がどうだったかを

確認します。

 

 

そして、

 

目標達成できたのなら

できた理由、

 

できなかったのなら

出来なかった理由を

 

書き出します🖊

 

 

 

ここでの注意点ですが、

 

 

pointは

 

☝箇条書きにします。

 

☝反省のメインは準備=テスト勉強です。

 

 

 

箇条書きである理由は、

文章をずらずらと書いてしまうと

 

 

一目見て、わかりにくいです。

 

 

感想文のような文になりがちです。

 

 

反省点を書く目的は

あくまで次につなげるため。

 

 

自分にとって都合の悪そうな

言葉がつながりそうですが、

 

 

犯人さがし🚨ではありません

ので正直に👋

 

 

 

また、

内容は準備=テスト勉強に

関するものがメインです。

 

 

黙ってるとテスト時間中の反省点

 

 

たとえば、

見直しをしっかりしなかった、

とか、

 

ケアレスミスが多かった、

 

などの内容に偏りがちです。

 

👋👋👋

 

 

 

それらの反省点も

すべては準備段階の問題と

考えます🤔

 

 

見直し、ケアレスミスが

準備段階の問題なの❓

 

 

そうです、

それらを想定して対策を

とっていなかったことが、

反省点です。

 

 

すべては準備なんだと

考えます☝

 

 

勉強も準備8割!

 

 

 

各科目ごとの反省点を

書いていくと

 

 

あることに気がつくことが

あると思います。

 

 

「共通項」です。

 

 

同じような反省点😞が

くり返し出てくると思います。

 

 

つまり、問題の根っこが

同じところにあるということ。

 

 

 

一番多いのが「勉強不足」

 

 

🙉〇〇の勉強をしっかりやっていなかった。

 

🙉〇〇の勉強に集中しすぎた。

 

🙉勉強の開始時期が遅かった。

 

など。

 

 

 

続いて気がつきにくいポイントが

「勉強方法」

 

 

🙅ワークを2周しかやってなかった。

 

 

私は、このような記載をする

生徒さんに

必ずこんな質問をします。

 

 

2周とは、すべての問題を

まんべんなく2回か❓

 

と。

 

 

 

どこで聞いてきたのかは

・・・ですが、

 

 

👧👦「はい」

 

 

そのような返答をする

生徒さんも少なくありません👋

 

 

✘「勉強方法をまちがえている」

 

 

自分では気がつきにくい

改善ポイントです。

 

 

あたしゃそんなこと

教えてないっす!

 

 

 

もっと効率的な方法が

あることは、

よくお話ししているはず。

 

 

 

このように

振り返りでも勉強方法でも

 

 

PDCAは、いろいろなところで

回すことができます🔁

 

 

 

🤷‍♀️🤷‍♂️

 

 

 

 

 

  

 

テストの反省・振り返り

改善編☝

 

 

 

 

続いて、PDCAのA、

Actionの部分、

「改善」です。

 

 

Actionという単語自体には

改善という意味はない

ので、意訳です。

 

 

どのように改善をして

いけばいいのか❓

 

 

をお話ししていきます。

 

 

 

🌟どんな改善策を打ち出すべきか❓

 

 

 

分析=Checkで自分が

テストのために

 

 

至らなかったところが

明確になったと思います。

 

 

ネガティブな内容が多かったと思います😞

 

 

 

あまりいい気分はしない

と思いますが、

 

 

それは、次のステップに

必要な作業です。

 

 

 

分析が終わったら、

いよいよ最後の改善策を

決めていきます。

 

 

 

point

 

 

☝箇条書きにする。

 

 

☝分析したことの全体を見渡して、共通していることがないかをみつける。

 

 

☝いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように、をできるだけ明確に。

 

 

☝より具体的に。

 

 

☝理想論でなく現実的な行動目標を立てる。

 

 

つぎに自分が何をすべきか

明確にすることが大事です☝

 

 

 

🙃

 

 

 

  

 

 

テストの振り返り、

 

 

どんな準備をして

それに対してどんな行動を

とったのか❓

 

 

 

とても大事なことのはずなのに、

 

放っておけば

やらない人がほとんど

なのでは❓

 

 

んん❓

どうでしょう❓

 

 

 

さて、

今回は対策の立て方について

です。

 

 

 

pointは以下の通りに

まとめました。

 

 

 

point

 

 

☝箇条書きにする。

 

 

☝分析の共通していることがないかをみつける。

 

 

☝いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように、をできるだけ明確に。

具体的に。

 

 

 

☝理想論でなく現実的な行動目標を立てる。

 

 

 

 

今後の自分の活動を

具体的に表すことが大事です。

 

 

具体性がないと

動けなくなります。

 

 

何をしたらいいのかが

わからなくなるので。

 

 

実際には抽象的な表現が多いのです。

 

 

では、

Let’s get started!

(さあ、始めましょう)

 

 

 

 

🌟箇条(かじょう)書きにする

 

 

分析のときと同じで

これらは箇条書きを

おススメします。

 

 

長い文章になると、

やはり一目でわからない😞

 

 

生徒さんに何も言わないと

作文になって

しまっています。

 

 

これは感想文ではない!

 

 

 

なので、

簡潔に箇条書きでまとめる。

 

 

 

そのためには、

文を「まとめる力」が

必要です。

 

 

 

※ついでに、

まとめる力=要約力

も養えばいいんです。

 

 

 

 

🌟各教科の分析の中で

共通していることをみつける。

 

 

 

各教科の反省の中で、

同じような反省内容が

出てくることが多いです。

 

 

 

なぜ、そのようなことが

起こるのかというと、

 

 

同じ人間がやっていること

だからです。

 

 

くせが出ているんですよね。

 

 

 

 

・やった内容がかたよっていた、

 

 

(つまりやるべきことが

まんべんなくされてない

という意味で勉強不足)

 

 

とか、

 

 

 

・普段の勉強と同じミスした

 

 

とか、

 

 

始めるのが遅かった、

 

 

など。

 

 

 

同じような

反省点がくり返されて

出てくるものです。

 

 

 

その共通点については、

テスト全体の反省点を

抽出(ちゅうしゅつ)する

際に役立ちます🤗

 

 

 

全体の反省と言いましたが、

反省は各科目ごと、

 

 

そして、全体的な反省と

大きく2つに分けて行います。

 

 

 

全体の反省は、

各教科の反省をすると

 

 

自然と浮かび上がる

ものが多いです。

 

 

 

 

 

🤦‍♀️

 

 

 

 

今、塾では

個別にテストの振り返り

をしています。

 

 

振り返りとは

問題のやり直しのこと

ではありません。

 

 

「戦略的」な意味での内容です。

 

 

 

さて、お話しのつづきです。

 

 

問題点を洗い出して、

それらをもとにして、

 

 

これからすべきことを

考えていきます。

 

 

分析や対策は

箇条(かじょう)書きにする、

 

 

ということでした。

 

 

 

そして、また、

注意しなければ

いけないこととして、

 

 

具体的に・・・

があります。

 

 

 

☝いつ、どこで、なにを、

なぜ、どのように、

をできるだけ明確に。

 

 

具体的でない行動目標では、

 

 

実際の行動へのイメージが

わきません。

 

 

 

たとえば

ワークをやる、とか、

教科書を読むとか、

🙅‍♂️

 

 

ただ、それだけでは、

行動のイメージがわかないので、

 

 

きっと「やりません!」🤸‍♀️🤸‍♂️

 

 

 

ワークをやるのなら、

 

 

何のワークを

いつのタイミング(スケジュール)で

(たとえば授業のあった日とか)

 

 

 

内容は

要点の整理なのか❓

問題を解くのか❓

また、宿題なのか❓

 

 

 

教科書を読むのなら、

どんな読み方をするのか❓

 

 

❓教科書って

ただ読めばいいだけじゃ

ないの🤷‍♀️

 

 

って、

思う方もいるかも

しれません。

 

 

👋ちがいます

 

 

教科書を読むことが目的で、

 

勉強になった\(^_^)/

ことが

どれだけありますか❓

 

 

調べるために読むのなら

いいのですが、

 

 

目的がなく

ただ覚えるためとか思って

 

 

教科書📖を読んでみても、

ケッコー勉強にはなってない、

 

 

なんてことに

なってないですか👨‍🏫

 

 

そういえば・・・って。

 

 

案外、気がつない盲点

だと思いますよ☝

 

 

 

だから、

もしも教科書を勉強の

材料と考えるのなら、

 

 

それを効率的に「定着」させる

方法を考えてないと

いけません。

 

 

教科書には教科書の読み方

があります。

 

 

 

 

🌟やれる目標、できる目標を

 

 

 

そして、

理想ばかりを書いて、

 

これホントにやるの❓

 

っていう目標もよく見ます。

 

 

理想が高いのはいいのですが、

習慣もないのに、

 

「そんなことできるの❓」

 

 

 

立てたからには、

本当にやらなければ

意味がありません。

 

 

ほんとうにやるの❓

 

と聞いてみれば、

 

答えに詰まる生徒さんも・・・

 

 

 

立てた目標はやるんです。

絶対にやるんです。

絶対にです。

 

 

まずは、その覚悟をする

ことが大事です。

 

 

なので、

そのためには現実的な

目標を立てていかなければ

なりません。

 

 

 

そう、

口ばっか、ではなく

本当にやるためにです。

 

 

 

「建前」論ではこれまでの

プロセス(過程)が

ムダになってしまいます。

 

 

やりもしない目標を立てて

そして「やらない」

 

 

いつものパターン❓

 

 

 

そんな計画表を学校に

提出していませんか❓

 

 

(多くの公立中学校では

試験前にスケジュールを

提出しています。

 

 

知らない保護者さんも

いらっしゃるのでは🤷‍♂️)

 

 

だから、計画は現実的な

ものにしないといけません。

 

 

 

以上が「テストの振り返り」

のPDCAをどのように

まわしていくか❓

 

というお話しでした。

 

 

P(計画)

D(実行)

C(分析)

A(改善)

 

 

テストのやりっぱなしが

いけないことは、

 

 

よくわかっていることだと

思いますが、

 

 

実際にはやりっぱなしに

なっている人が多いと

思っています。

 

 

出来る人は、

やるべきことをしっかりやって

いるものです。

 

 

出来る人が、

やるべきことをやってない

はずがありません。

 

 

なので、

出来る人になりたいのなら、

 

 

テストがあった度に

自分のやったこと

(やってなかったこと)を

振り返ってみて、

 

 

積極的に「反省」をしてみて

ほしいと思います。

 

 

そして、この振り返り作業も

継続が大事です。

 

 

 

 

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)

  

 

 

 

 


 

静岡学習塾

静岡県 静岡市 駿河区

中学生 小学生

勉強方法を学ぶ学習塾

数学 英語🤔💭

 

〒422-8035

静岡市駿河区

宮竹1丁目18番地15号

 

電話

054-204-2500

【お問い合わせ】(ここクリック)

E-mail: shizuokajuku3@gmail.com