【勉強方法】かなりわかりやすい3単現講座 2 中学英語 静岡学習塾 静岡市 駿河区 中学生 小学生

 

 

 

 

参鶏湯じゃない🐓

 

3単現の場合の動詞へのsの

つけかた。

 

 

【勉強方法】かなりわかりやすい3単現講座👈 のつづきです。

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

('ω')ノ

 

 

 

3単現(さんたんげん)、

韓国料理の参鶏湯(さむげたん)の

お話しでありません👋

 

 

 

って、

数人の生徒さんに

「ダメもと」で言ってみましたが、

 

 

 

なにごともなかったように

無反応。

 

 

 

予想以上にダメすぎた😲

 

 

 

質問すら返ってこない(T_T)

 

 

 

痛い😫

 

 

 

もう言うのやめました🙇

 

 

さむい、ブルブル🥶

 

 

 

 

さて、

 

 

 

「3単現」がわかりにくい理由は

3人称、単数がなんなのかが

よくわからない他に、

 

 

 

「主語」のことが

よくわからない

ということがあるようです。

 

 

 

主語が3人称、単数と

教えても、主語がわかんなきゃ

話にならんですからね。

 

 

 

3単現をお教えするときには、

いつもこの「主語」が

理解できているか?

 

 

 

一般動詞とbe動詞のちがいを

理解できているか?

 

 

 

いつも確認して、

スルーしないように

心がけています☝

 

 

 

さて、

一般動詞の文で、

主語が3人称単数、

文が現在の場合、

 

 

 

一般動詞にはsがつきます。

 

 

 

sのつけかたは、

いくつかのパターンがあって

これは覚えておく

必要があります。

 

 

 

このsのつけかたですが、

名詞につけるときと

ルールは同じです。

 

 

 

なので、

この方法を覚えておけば、

名詞でも動詞でも、

 

 

 

正しくsやesをつけることが

できます。

 

 

 

これは便利☝

 

 

 

名詞にsをつけるといいましたが、

名詞につけるsは、

もちろん、「複数形」です。

 

 

 

動詞につくsの意味を質問すると、

😞「複数」

 

 

 

と答える生徒さんが

けっこう多くいます。

 

 

 

これも結構多くの生徒さんが

そんなふうに思い込んで

いるので、

 

 

 

こちらから質問して、

まちがいを正すようにしています。

 

 

 

動詞は、動作や状態を表すもの。

 

 

 

そんなものに複数(2つ以上)

なんて意味があるはずない

ですよね。

 

 

 

食べるが2つ、

学ぶが3つ、

 

 

 

そんなの数えられない☝

 

 

 

では、sのルールについて

こんなふうにお教えしています。

 

 

 

 

 

s(es)のつけかたのルール

 

 

 

1)ふつうはsをつける。

 

 

よくあるパターンはそのまま

動詞にsをつけます。

 

 

動詞+s

 

 

たとえば、

 

play plays

walk  walks

eat  eats

like  likes

 

 

などは、 

そのまんまsです💁‍♂️

 

 

 

 

2)esをつける。

 

 

 

次いでよくあるパターンが

esをつけるやつです。

 

 

 

このときのルールは、

単語の語尾が、

s,o,x,ch,sh

のとき、

 

 

 

動詞+es

となります。

 

 

 

たとえば

 

 

go  goes

watch  watches

wash  washes 

 

 

などは、+esです。

 

 

 

 

3) yをiに変えてesをつける

 

 

 

これが一番、

ややこしいところですが、

絶対に避けては通れません🚫

 

 

 

語尾がyで、

そのyの前が

子音字

 

(母音でないアルファベット。

あいうえお、に近い音が母音で、

それ以外のすべてが子音字です)

 

 

 

の場合、

 

 

 

つまり、

語尾が、子音字+yの場合は、

yをiに変えてesをつけます。

 

 

 

この

子音字+yは、

yをiに変えてesをつける。」

 

 

は、

 

 

 

英語を選択してる塾の

生徒さんには

言葉自体を丸暗記してもらってます。

 

 

 

この言葉をそのまんま丸暗記です。

しゃべりまくって覚える☝

 

 

 

私は、生徒時代にそれを

やってみてよかったので、

おススメしています💁‍♂️

 

 

 

すでにお話しさせてもらった

通り、

 

 

 

名詞につける場合も同じルール

であることもあり、

 

 

 

覚えないわけにはいきません。

👋👋👋

 

 

 

これはyの前が母音の場合は、

適応にならない(使えない)

ので、ご注意です🙅

 

 

 

たとえば

play は、yの前が母音です。

 

 

 

この場合は、playsになって、

yをiに変えることはしませんよ🙅

 

 

 

差が付くポイントでもあるので、

しっかりと覚えたいですね。

😊

 

 

 

 

4)不規則のhas

 

 

 

have については、

havesとはならず、

 

 

hasになります。

 

 

 

なんで、と言われても、

これは言葉で、

 

 

 

数学みたいな教科とは

ちがって、ただの決まり☝

 

 

 

信号の赤がとまれと

同じで、決まりだから、と

 

 

そう説明をしています。

 

 

 

生徒さん、まあまあ納得。

 

 

 

言葉には、数学のように、

AだからB、BだからC

みたいなものではなく、

 

 

 

そう最初から決まっているから、

みたいなものがあります。

 

 

 

このhasも、公式みたいな

ものは関係なく、

 

そのまま覚えるしかありません。

 

 

まる飲みです。

 

 

 

でも、覚えるの

そんなに大変じゃないよね。

 

 

 

以上が、3単現のs,esのつけ方

のお話しになりました。

 

 

 

🐔

 

 

 

 

 

 

 

3単現、

今度は「動詞の原形❓❓❓」

3単現のdoesについて

(doのおさらい)

 

 

 

 

 

 

一般動詞の3単現の文では、

動詞にsやesをつける、

 

 

って、お話しでしたね。

🌷

 

 

 

また、

sのつけ方もお話ししました。

 

 

 

sのつけ方は、

名詞の場合も同じで、

 

 

 

また、

過去形ではedをつける

「規則動詞」がありますが、

 

 

 

この場合も、

同じようなルールがあるので、

 

 

 

ここで、sのつけ方は

しっかりマスターしておきたい

ところ。

💪

 

 

 

これができてないと、

今後、sやedをつける必要が

あるたびに

 

 

 

つまづくなんて、

ことになります。

😱

 

 

 

さて、

肯定文(ふつうの文)の次は、

疑問文と否定文に

入ります。

 

 

 

ここでも、

やさし~く、くわし~く

お教えしますよ。

📖👨‍🏫

 

 

 

 

ここでおさらいです☝

 

 

 

一般動詞の文の疑問文と

否定文では、

doを習いましたね。

 

 

 

主語がIやyouのときには、

疑問文、否定文では

doを使いました。

 

 

 

たとえば、

 

 

 

You have a pen. ①

 

あなたはペンを持っている。

 

ですが、

 

 

 

これを疑問文にすると、

 

Do you have a pen? ②

 

あなたはペンを持っていますか?

 

 

 

になりましたね。

💁‍♂️

 

 

 

①の文の先頭にdoをもってきて

はてな?を最後につければ

質問する文、

 

 

つまり、疑問文になります。

 

 

 

 

なので、

文法を整理すると、

 

 

 

You=主語 あなたは

have=一般動詞 もっている

 

で、

 

 

 

①の肯定文(ふつうの文)の語順は

 

主語+一般動詞+・・

 

だったのですが、

 

 

 

②の疑問文の場合の語順は、

 

Do+主語+一般動詞+・・?

 

 

となります。

 

 

 

 

疑問文の場合は、

文の先頭にDoを置くだけでした。

 

 

なんにも難しくないんですね。

 

 

 

だって、最初にDoをつけるだけ

なんだから。

 

 

 

 

では、

否定文(~ではない)の

場合は、

don'tを入れるんでしたね。

 

 

 

主語と一般動詞の間に

don'tでした。

 

 

 

You don't have a pen. ③

 

あなたはペンをもっていない。

 

 

 

文法(語順)は、

 

主語+don't+動詞+・・.

 

 

 

これで、「~しません。」

という否定文になります。

 

 

 

 

さて、これが通常(ふつう)の

場合の一般動詞の

疑問文、否定文のdoの

使い方でした。

 

 

 

 

でも、3単現の場合には、

doではなくdoesを使います。

 

 

 

使い方は、難しくありません。

👋👋👋

 

 

 

一般動詞の3単現の文の

疑問文は、doの代りに

doesを使うだけです。

 

 

 

そして、

ひとつ大きな注意点が

あります☝

 

 

 

3単現の文では、

一般動詞にs(es)が

ついていましたが、

これを取らなければ

いけません。

 

 

 

doesを使った場合の動詞は

原形なのです。

 

 

 

たとえば、

 

 

 

Hana makes a cake..

 

はなはケーキを作っている。

 

 

 

は、

 

Does Hana make a cake?

 

はなはケーキを作っていますか?

 

 

Hana doesn't make a cake.

 

はなはケーキを作っていません。

 

 

 

となります。💁‍♂️💁‍♀️

 

 

 

doのときも実は一般動詞の

形は原形なのですが、

 

 

 

3単現のときについた一般動詞の

s(es)がdoにとられちゃったと

考えれば、

わかりやすいと思います。

 

 

 

sをとられちゃった一般動詞は

原形となり、

 

 

esをもらったdoはdoesやdoesn't

になるというわけです。

 

 

 

わかりましたか❓ 

💁‍♂️

 

 

 

関連

【勉強方法】かなりわかりやすい3単現講座👈

 

 

 

 

 


 

静岡学習塾

静岡県 静岡市 駿河区

中学生 小学生

勉強方法を学ぶ学習塾

数学 英語🤔💭

 

〒422-8035

静岡市駿河区

宮竹1丁目18番地15号

 

電話

054-204-2500

【お問い合わせ】(ここクリック)

E-mail: shizuokajuku3@gmail.com