🌸例題演習
中2数学文字式の応用
生徒さん👧のプレゼンより
倍数に関する応用問題(文章題)
を解説するよ🐇
こんにちは(-ω-)/
今回は、塾で生徒さんにやってもらった
内容をもとにして、
問題の解説をやっていこうと
思うよ💁♂️
最初に言っておくけど、
数学ってのは、いつも言ってるけど、
問題を解きながら、
その中から必殺技ともいえる
テクニック(技法)を
「吸収」して、
それを頭🧠の中にため込んで、
今度は、使えるようにする、
その練習をくりかえしていくと、
数学はできるようになるよ。
数学ができる人って言うのは、
天才的な人もいるけど、
そうでない普通の人たちは、
この「必殺技」を頭の中に
インプットしまくって、
それをアウトプット、
つまり問題を解いて、
使う練習をして
(練習試合で試すって感じ)
そして、本番のテストで、
使える技を🧠の引き出しから出して
それを使う👍
そうすることが、
一番、効率的かつ効果的と
言えるね☝
さてと、
それを意識して、
これからのお話を聞いていると
うれしいよ👐
【問題】
3で割ると1あまる数と、
3で割ると2あまる数の和は、
3の倍数になることを説明してみてよ✋
【解答・解説】
それでは、問題を解いていくけど、
👆のTちゃんのやったホワイトボードを
参考にしてね。
Tちゃんは、最初のうちは、
こんな感じの問題が苦手そうだったけど、
最終的にはちゃんと解けるように
なったよ👏
だから、最初からドン引きしないようにね。
では、
この問題の文章の意味だけど、
わかりにくいと思っている人も
いるよね。
数学「5」の人でも、
問題の(文章の)意味がよくわかんないって、
言ってるくらいだから、
教える側も、
ここは要注意だったりするんだよね✋
では、
簡単に問題の文の意味を解説するよ。
これは、
(3で割ると1あまる数)+(3で割ると2あまる数)
=3の倍数
になるんだけど、その理由を説明してねっ、
という問題なんだよね☝
問題やってて
慣れてくればなんともない表現
なんだと思うけど、
そうでないと、ピンとこない
かもしれないね🤔
これは、具体的な数字で例をあげると、
たとえば、
3で割ると1あまる数=4
3で割ると2あまる数=5
😊☝
それぞれの「和」だから、
足し算をして
4+5=9
ってなってる。
おおっと、
この9は3の倍数にちゃんと
なってるじゃん👐
どんな場合でも、こんな事例のよう
なるんだけど、
それを説明(証明)してよ、
ってことなんだよね。
そんなの具体例をすべて挙(あ)げよう
としてたらキリがないね✋
ひとつひとつ例をあげてたら
日が暮れるどころか、
一生かかってもそんなの無理だよね。
だからこそ、ここで文字を使うんだよね。
文字を使ったら、
どんな数字でも代入できるから、
文字は万能なんだよね。
ここで、「必勝パターン」を
使うよ☝
「aの倍数=a×整数」
これが、問題を解くための
カギとなる「公式」なんだよね。
(教科書には公式なんて
書いてないよ。)
aの倍数は、aの整数倍だから、
aの倍数はaで割り切れるんだよね☝
aの倍数÷a=整数 (あまり0)
この場合のあまりは0だよ👍
割り切れてるからね。
これを利用してやったら
この問題はできるよ。
Tちゃんのホワイトボードのとおり、
ここで、問題の2つの整数を
文字で表すよ。
この2つの整数は、
mとnを整数として、
3m+1 と 3n+2
と表すことができるよ☝
☕
定期テスト対策にもなるよ☝
こんな問題を解説していました。
つづきをします。💁♂️
【問題】
3で割ると1あまる数と、
3で割ると2あまる数の和は、
3の倍数になることを説明してね✋
【解答】のつづき
この2つの数なんだけど、
以下のように文字で表すことが
できるってことだったよね。
3で割ると1あまる数=3m+1
3で割ると2あまる数=3n+2
さて、
この2つの数の和は、
両方を足し算すると、
(3m+1)+(3n+2)
=3m+3n+3
ってなるよね☝
そして、これが3の倍数だって、
わかるような形にする必要があるね☝
数学が得意な人は、
これの式だけみれば、
すぐにこれが3の倍数だってことに
気が付くと思うんだけど、
ここで証明(説明)終わりには
なりません☝
ここでは、だれがどう見ても👀
この式が3の倍数だって
わかるようにする必要があるよ。
この式を変形して、
3m+3n+3
=3(m+n+3)
この形すれば、
倍数を示す「公式」ができあがりだよ👐
この式の( )内のm+n+3って数字は、
m、nが整数なので
整数m+整数n+整数3で
全部整数の足し算に
なっているので、
合計も「整数」なんだよね。
だから、
=3×(整数) の形になるので、
(3m+1)+(3n+2)
=3(m+n+3)
=3×(整数)
となって、
3で割ると1あまる数と、
3で割ると2あまる数の和は、
3の倍数!!!
ことになるんだよね。
この内容がノートに書けていれば👌
この手の応用問題(文章題)が
苦手な人が多いけど、
だいたい同じようなパターンなので、
類題演習をくりかえせば、
問題なくできるように
なると思うよ。
まだまだ自信がないって人は、
この問題をくりかえして
解いてみるといいよ☝
算数も数学も問題文の
意味がわからない、って
ことは、
多くの人にある、
よくある問題なんだけど、
これも、多くの文章題にあたって、
算数・数学の文章の表現方法に
なれることだね☝
「読解力」を強く指摘する人が
いるけど、
僕個人的には、それだけの
問題だとは思わないね。
ただ、問題への「未経験」や「不慣れ」な
部分も影響しているように
思う。
実は、
僕自身も同じことで
つまづいた経験者だからだよ💧
👋
問題がなに言ってんだか、
よくわかんない❓
って人の気持ちはよくわかるんだよね。
今回の定期テストの数学の問題の
メインどころとして出されると
思うけど、
ぜひ、問題をよく解いておいて
得点ゲット👍してほしいね。
当塾の🚪
ホームページ📖 👈プッシュ
その他のブログ🤷♀️
失敗はしてもいいけど同じ失敗をしてはいけませんよ。 👈プッシュ
学調の点数は急には伸びない。(おまけジンギスカンの話 大里中) 👈プッシュ
「定義」と「定理」をわかりやすく説明します。中2数学 👈プッシュ
自分で考えることが大事。 👈プッシュ
資料を読み取るのが苦手です。静岡南中の生徒さんより 👈プッシュ
必殺の連想法「つなげて覚える」。大里中の生徒さんに教えた事例より 👈プッシュ
熟語は活用できないと点は取れない。英語 👈プッシュ
かなりわかりやすい3単現講座2 中学英語 👈プッシュ
苦手を克服するために、まず最初に考えること 👈プッシュ
苦手を克服するために、まず最初に考えること2。 👈プッシュ
コメントをお書きください
めめラウ推し (木曜日, 30 5月 2024 14:04)
中2の数学の文字式の利用で、上で説明してくれたような問題は解けるんですが、もう少し難しい応用的な問題がわからないです。どうしたらいいですか??
静岡学習塾 (土曜日, 01 6月 2024 15:37)
どの単元でも同じですが、以下のような手順で進めてみてはいかがでしょうか?
①詳しい参考書や教科書ガイド(基礎でつまづいている場合)などの解説を大事なところに線を引きながら、繰り返しよく読みこんでしっかりと理解します。
②理解ができたら問題を解きます。できるまでやることがポイントです。
③理解ができないようでしたら、基礎からしっかりとやり直します。簡単な問題から徐々にレベルを上げていきます。
以上になります。