英語の教科書の音読
気になること🤔❓
こんにちは(-ω-)/
今、こちらでは「思考法」についての
お話しをすることがあります。
どんなお話かというと、
頭の使い方は、人それぞれで、
自分と同じようには
きっと
考えていないということ。
🤔💭
ものごとを考えるときには、
考える方法、
何をどんなふうに考えているのかなど、
きっと、ひとりひとりちがっているはずです。
他人の頭の中が
どうなっているのか❓
(どんなふうに頭を使って考えているのか)
その手順、内容、方法については、
わからないですよね。
人の頭の中は見えませんので。
(見えても🧠しか見えませんが💧)
人それぞれ価値観がちがうように、
思考のしかたもちがっている
はずです。
「みんなが自分と同じように
考えている」
と思っている生徒さんたちが
多いのでは❓と思います。
この話をすると
意外そうな顔をされます。
😲え
というわけで、たとえば、
勉強したことを定着させる方法
については、
勉強方法以外に、
「勉強のための思考法」
も重要な要素だと思っています。
そこで、どんなアプローチで考えたら
いいのか、
また、そんなお話もこちらで
していきたいと思います。
さて、今回は
英語の教科書の音読の
お話のつづきです。💁♂️
音読(リーディング)をしてもらって、
人それぞれに、いろんな問題点が
あることがわかりました💡
それぞれの問題に対しての
アドバイスを個別にしている
ところです☝
その中でもこんな問題もあります。
*単語の発音がちがっている😞
単語の発音をまちがえている、
これも、よくあることです。
すべてまちがいなく話せる人は、
少数です。
そのまちがいも
「おしい💧」
ものばかりではなく、
確実にまちがっている💧💧
というものも結構あります。
発音がちがってしまうと、
話したときに言葉が
通じませんね。
発音がわからないからといって、
自分独自の発音を
「開発」している人もいます😲💧
なんじゃそりゃ。
学校のテストでは
発声することがないので、
それで、不都合を感じてないかも
しれませんが、
(実は、テストのリスニングの
パートで、聞き取れてないところが
きっとあるはずです。)
いったい、なんのために英語を
やっているのかが、
意味不明ですね✋
解決法ですが、
ネットで調べて音声を聞く
という方法が考えられますが、
それで、うまくいけばいいのですが、
ネイティブ(英語を母国語にしている人たち)
の発音は、
実は、ネイティブでない国の人
(英語は第2外国語)
の人たちにとって
聞き取りににくい👂
という意外な調査結果もあります。
ネイティブにとって聞きやすい英語は
きっとネイティブの英語ですが、
ネイティブ圏外の人たちにとっては、
実はネイティブの発音は
聞き取りにくい👂❓❢
ぼくもその意見と同じです。
そこで、
発音記号というものがあるので、
それを頼りに発音を覚える
という手もあります。
発音記号がわからない人が
多いのですが、
英語をちゃんと学ぶのであれば、
学校ではやらなくても、
自分で覚える必要があると
思っています。
発音記号は、新出単語ごとに
しっかりと載ってるんです。
ただ、難しいからといって、
(理解しない人が多いからといって)
避けられてるように
思います。
発音記号は、英語を母国語としない
国の人が、英語を覚えるときに使う
ものなのです。
実はネイティブよりも
ぜんぜん「多数派」の非ネイティブに
とって、
発音記号に忠実な英語の方が
聞きやすいのだと思います。
なので、
できれば、発音記号も覚えて
記号を読んで発音できるようにしておく
ことがいいと思いますし、
なおかつ、
それからネイティブの発音を聞いて
確認したら、
より発音をしっかりとマスター
できるんじゃないかな🤔
と思います。
ともかく☝
正確な発音を知ることは、
大事なものなんだなと思って、
取り組んでみてほしいと思いますね。
📖☝
英文が読めているのに・・・
📖🤔😞
英語の教科書を読んで
もらってみて、
問題だ、と思ったことを
ブログで指摘させてもらいました。
それを
蒸し返すようですが、、、、、
😱
これだけは、どうしても
納得できないことが
あります。✋🚫
それは、
英文が読めているのに、
その意味はわかっていない、
という人が何人もいることです。
もちろん、全文がわからない
❓❓❓❓❓❓
ということではありません✋
が、
なんでそんなに
腑に落ちないのかと
言えば、
そんな生徒さんがあまりにも
多いからなんですよ💥
完全に最後まで教科書の英文を
全文ちゃんと訳せる(和訳できる)
人が少ないんです。
学校の授業では
ちゃんと日本語の意味についても
やっているようなんですが、
それでも、
英文を読んでいるときに
そこに書かれてる意味を意識していない
ようなんですね。
✋
もちろんですが、
勉強方法、その思考法は
とても大事!
なんだけど、
これは、それ以前の問題✋
まず、英語の文章を読んでる
ときに、
それが、何を言っているのか
わかんなくちゃね。
👋👋👋
なにいってんのか、
わかりません👋👋👋
って状態で、
書いてある英文を読んでるって、
自分がなに言ってんのか
わかんないのに、
その言葉を相手に話してるってことと
同じだよね。
学校の授業でみんなで読んでいる
ときには、
なんとなく、読めないと
いけないから読めるように
意識して読んでる、
とにかく、
授業の「読み」についていけるよう
読んでる、
って、感覚で読んでいるんじゃ
ないかな、って思う。
ただただ読めるように読んでる、
そんな感覚じゃないのかな、
って、想像します。
読んでる英文が、
何を言っているのか❓
それに興味関心を持つことが
必要ですね。
教科書の内容は
登場人物が出てきていて
ストーリー(物語、話)仕立てになってるよ。
それは、生徒のみんなに
書いている英文に関心を
示してほしいからなんだよね。
☝☝☝
本文の内容にもっとのめりこんで、
書いている内容に
関心をもつことで、
それぞれの文の意味、
そして、その中に書いてある単語の
意味について
理解してほしいと思うよ。
百歩譲って(ゆずって)
本当は、そこにある単語も
書けるようにはしてほしいんだけど、
せめて、意味は理解するように
したいよね。
意味とはもちろん、
日本語の意味(訳)だよ。
みんなに言えることだけど、
「知的好奇心」を
もってもらいたいね。
結構、優秀な成績な生徒さんも
何人かいるけど、
まだまだもっともっと、
って思うよ。
✋
知的好奇心とは、
簡単に言うと、
「知りたいと興味を持つこと」
「これどういう意味なんだろうな」
「わからないことから
知っておかなくちゃ」
って、いうようなことだと
解釈している(思う)。
人って、知ることによって
進化してきたと単純に思う。
なので、
いろんなことに知識、関心を
示してみたらって思うよ。
そうすれば、
意味が分からずに
とりあえず読んでいる、
なんてことのくり返しには
ならないはずだからね。
今、やっていることの意味を
ひとつひとつ考える、
それが、とても大事なんだと思うよ。
🤔🤔🤔
当塾のホームページ🏠👈プッシュ
🌸その他のブログ
中2数学 倍数を文字で表す応用問題の解説。大里中の生徒さんのプレゼンより。 👈プッシュ
数学のノート事例の紹介 中1・正の数・負の数 絶対値・不等号の解説 👈プッシュ
数学 正の数・負の数 基本事項解説 中1 👈プッシュ
計画には期限をつける。 👈プッシュ
PDCAを回して学習の改善をする。 👈プッシュ
oneselfってそのままじゃ使えないyo 👈プッシュ
中学校英語教科書Here We Go! Unit1(1)解説 part2 中1英語 👈プッシュ
中学校英語教科書Here We Go! Unit1(1)解説 part1 中1英語 👈プッシュ
ちがうテスト同士の点数比較はできない。 👈プッシュ
英文法の基礎の基礎3 人称 英語 👈プッシュ
英文法基礎の基礎2 動詞 英語 👈プッシュ
当塾のホームページ🏠👈プッシュ
💁♂️
コメントをお書きください