【勉強方法】残念な勉強法 数学編 解答欄ばかり読んでいて、問題を解かない。 静岡学習塾

 

🤔💭 

 

 

 

 

現場でみた👀

残念な勉強法 数学編

 

 

パート2

解説欄(らん)ばかり読んでいて、

問題を解かない

 

 

 

 

 

誠に残念な勉強法数学編の

パート2に移りたいと思います。

 

 

 

パート1の残念な勉強法は

「答えを写す勉強法」で、

 

 

 

それには、

4つのパターンがあることを

お話しました。

 

 

 

そして、パート2は

解説欄を読むことが中心になっていて

問題をあまり解かない勉強法に

ついてのお話です。

 

 

 

たま~に、ですが、

解説欄をながめていて、

 

 

 

なかなか問題を解かない人を

みかけることがあります。

 

 

 

そんな人たちに共通して言えることは、

みな数学が本当~に、苦手です。

🤦‍♀️🤦‍♂️

 

 

 

その理由はなんなのか❓❓❓

深掘りして考えてみたいと思います。

 

 

 

 

 

考察

 

 

 

解説を読む(覚える)ことが

中心になっていて問題を解かないことが

なぜいけないのか❓❓❓

 

 

 

 

 

そんな勉強のしかたをしている人は、

 

 

 

ペンを持たずに、

解説や教科書などをながめて

いるのが特徴です。

 

 

 

まるで、お寺のお坊さんが

お経を読むときのように、

 

 

 

手をしまい込んで、

そして、黙読をしています。

 

 

 

この光景をここでも何度か目撃しています。

「現場」でみているからこそ、

気づくんです。こんな事実に。

 

 

 

せめて、どこが大事で、

どこがわからないのか❓

書きとめる必要がありますね。

 

 

 

それで、なぜそれが残念な勉強

なのかというと、

 

 

 

数学というのは、

問題を解くことで知識や知恵を

身に着ける教科だからです。

 

 

 

そんな僕自身もそれを知ったのは

高校のときで、

 

 

 

中学のときは、

数学は苦手な感覚はなかったのですが、

 

 

 

不思議と点数に結びつかなった🤔💭

そんな印象です。

 

 

 

高校の時の東大院卒の物理の先生が

「物理と数学の成績は、

解いた問題数の2乗に比例する」

 

 

 

と、よく言っていたので、

その通りにやってみたら

みごとにはまりました。

 

 

 

その先生は、カリスマ性のある

恐~い😱先生でしたが。

 

 

 

その先生は、問題を解こうとして

いない生徒に警告をして

いたんだと思います。

 

 

 

もちろん、

それだけでも片手落ちで、

ただ、問題を解くだけではなく、

 

 

 

その解いた問題から

何を学んだかを、頭の中で整理する

ことが大事で、

 

 

 

その大事な学んだ何かを、

次の問題に活かしていけるようにする

ことが大切なんですよね。

 

 

 

そんなわけで、

概要のような解説部分を読むこと

ばかりに時間をとられて、

 

 

 

問題を解こうとしないことは、

数学を苦手のままにしておく

ことにつながるんですよね。